このサイトはスタイルシートを使用しております。
お使いのブラウザはスタイルシートに対応していないか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性がございます。

ページの先頭になります。

ページ内移動用のリンクになります。

ここから本文になります。

WIC REPORT

2023年12月05日
【注目】[診療報酬] 薬価乖離率6.0%、22年度比1.0ポイント縮小 厚労省[18view]
現在の公定薬価と実際に取り引きされている「市場実勢価格」の平均乖離率は、9月現在で約6.0%だったことを厚生労働省が1日公表した。
  • 2024年度改定
  • 医薬品・医療機器
  • 診療報酬
2023年12月05日
【注目】[診療報酬] 支払側「経営堅調」、診療側「倒産相次ぐ恐れ」 実調への見解[16view]
中央社会保険医療協議会・総会が1日開かれ、支払側と診療側が医療経済実態調査の結果に対する見解をそれぞれ示した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年12月05日
【注目】[診療報酬] 診療録管理体制加算の責任者配置、400床未満へ拡大案[11view]
中央社会保険医療協議会の支払側委員は1日の総会で、「診療録管理体制加算」の算定に当たり許可病床400床以上の医療機関に専任の医療情報システム安全管理責任者の配置を求めている要件の対象を400床未満の医療機関にも広げるべきだと主張した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年12月04日
【注目】[介護] 24年度介護報酬改定、介護での見守り機器など継続活用を評価へ[168view]
厚生労働省は11月30日、見守り機器などを導入した後、「生産性向上ガイドライン」に基づいた業務改善を継続的に行っている入所・泊まり・居住系サービスの介護施設・事業所を2024年度介護報酬改定で新たに評価する案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。
  • 2024年度改定
  • 介護報酬改定
2023年12月04日
【注目】[介護] 介護の管理者兼務要件を緩和へ、24年度改定で 厚労省[169view]
厚生労働省は、原則として常勤専従で兼務は不可とされている介護施設・事業所の管理者の責務について、サービス提供などで生じる事象を適時把握して職員や業務の一元的な管理・指揮命令を行うことを明確化し、管理者が責務を果たせる場合には事業所間の兼務を認める方針を固めた。
  • 2024年度改定
  • 介護報酬改定
2023年12月04日
【注目】[介護] 「介護職員等処遇改善加算」新設へ、4段階区分案を提示 厚労省[172view]
厚生労働省は11月30日、介護職員などの処遇を改善する3つの加算を2024年度介護報酬改定で一本化する際の具体案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。
  • 2024年度改定
  • 介護報酬改定
2023年12月01日
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月4日-12月9日[44view]
来週12月4日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。
  • その他
2023年12月01日
【注目】[診療報酬] 「かかりつけ医」、認知症への対応力向上へ具体策提案 厚労省[423view]
厚生労働省は29日、2024年度診療報酬改定で「かかりつけ医」による認知症への対応力を向上させるための具体策を中央社会保険医療協議会に提案した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年12月01日
【注目】[診療報酬] 「敷地内薬局」対策で新たな評価案示す 厚労省[1014view]
厚生労働省は29日、医療機関の敷地の中にある「敷地内薬局」に関する新たな評価案を中央社会保険医療協議会・総会に示した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年12月01日
【注目】[診療報酬] 24年度診療報酬改定の基本方針 厚労省が骨子案示す[721view]
厚生労働省は29日、2024年度に行う診療報酬改定の基本方針の骨子案を社会保障審議会の医療部会と医療保険部会に示した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月30日
[医療改革] 社会保障改革の工程表、政府予算案踏まえ最終決定[4view]
政府の全世代型社会保障構築会議は11月30日、医療や介護など社会保障の改革工程表の取りまとめに向けた議論を始めた。
  • 医療制度改革
2023年11月30日
【注目】[介護] 24年度介護報酬改定、BCP未策定なら減算へ 厚労省[477view]
2024年度の介護報酬改定に向け、厚生労働省は27日、感染症や自然災害の発生を想定した業務継続計画(BCP)を策定していない介護施設・事業所に基本報酬の減算ルールを導入する方針について、社会保障審議会・介護給付費分科会に提案した。
  • 2024年度改定
  • 介護報酬改定
2023年11月30日
【注目】[医療改革] 医療・介護改革で少子化対策財源3.2兆円捻出も 同友会試算[238view]
少子化対策の財源を確保するため、政府が2028年度までに行うことにしている社会保障の歳出改革を巡り、経済同友会は、外来を受診する際の新たな定額負担の導入など医療・介護分野の改革に取り組むことで、同年度の時点で、公費ベースで総額3.2兆円程度を捻出できるとする試算をまとめた。
  • 医療制度改革
  • 予算・人事等
2023年11月30日
【注目】[医療提供体制] 全国751病院の72.8%が本業で22年度赤字に 3団体調査[269view]
日本病院会など3団体は28日、全国の751病院の72.8%が本業の医業収支ベースで2022年度に赤字だったとする調査結果をまとめた。
  • 医療提供体制
  • 調査・統計
2023年11月29日
[医療提供医体制] 全ての医療関係職種の賃上げを厚労相に要望 日看協など[2view]
日本看護協会とチーム医療推進協議会は、看護職員をはじめ全ての医療関係職種の賃上げが可能となるよう、2024年度の診療報酬改定率の確保を求める要望書を、武見敬三厚生労働相に提出した。
  • 医療提供体制
2023年11月29日
[医療提供体制] 「救急医療の縮小・撤退」3割超が懸念 医師の働き方改革で[16view]
医師の働き方改革による地域医療への影響を明らかにするため日本医師会が行った調査によると、時間外労働の上限が規制される2024年4月以降、地域の救急医療体制が縮小や撤退の懸念があると3,088病院の34.6%が答えた。
  • 医療提供体制
  • 働き方改革
2023年11月29日
[医療改革] オンライン診療「医師非常駐」特例の拡大に慎重論 社保審部会[79view]
厚生労働省は11月29日、へき地などで医師が常駐しなくてもオンライン診療のための診療所の開設を特例的に認めている措置の範囲を拡大することを、社会保障審議会・医療部会に提案した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月29日
[医療提供体制] 看護補助者の他産業への流出に危機感 日医・松本会長[17view]
日本医師会の松本吉郎会長は29日の定例記者会見で、看護補助者の給与が全産業の平均をほぼ3割下回り、他産業への流出が際立っているとして危機感を示した。
  • 2024年度改定
  • 医療提供体制
  • 看護
2023年11月29日
【注目】[介護] LIFE関連加算、24年度介護報酬改定で対象サービス拡大せず 厚労省[247view]
厚生労働省は27日、科学的介護情報システム(LIFE)に関連する加算について2024年度の介護報酬改定で対象となるサービスの範囲を広げないとする方針案を、社会保障審議会の介護給付費分科会に示した。
  • 2024年度改定
  • 介護報酬改定
2023年11月29日
【注目】[介護] 総合事業、「多様な主体」の参加後押しへ 中間整理案を大筋了承[195view]
厚生労働省の有識者会議は27日、「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)を充実させるため2024年度から取り組む対策の中間整理案を大筋で了承した。
  • 介護保険
2023年11月29日
【注目】[医療提供体制] 標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の中小病院など想定[494view]
2024年度中に開発に着手する予定の「標準型電子カルテ」について、厚生労働省は27日、導入対象として電子カルテの普及が進んでいない200床未満の中小病院や診療所を想定していることを明らかにした。
  • 医療提供体制
2023年11月28日
[医療提供体制] GLP-1の不適切な使用推奨「信頼を毀損」 日本糖尿病学会[85view]
日本糖尿病学会は28日、2型糖尿病治療薬のGLP-1受容体作動薬などについて特に同学会の専門医による不適切な使用の推奨は「国民の信頼を毀損するもので認められるものでない」との見解を公表した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療提供体制
2023年11月28日
【注目】[診療報酬] 一般病院の水道光熱費32%増加 医療経済実態調査[314view]
厚生労働省が24日に公表した医療経済実態調査によると、一般病院(703施設)の1施設当たりの水道光熱費は2022年度が7,780万円で、前年度よりも32.2%増えた。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
  • 調査・統計
2023年11月28日
【注目】[診療報酬] 院長の年収、一般病院は2,633万円 医療経済実態調査[805view]
厚生労働省が24日に公表した「医療経済実態調査」によると、一般病院全体(703施設)の病院長の2022年度の平均年収は2,633万4,663円で前年度よりも0.5%増加した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
  • 調査・統計
2023年11月28日
【注目】[診療報酬] 医療法人診療所、コロナ関連補助金なしで黒字幅拡大 医療実調[524view]
厚生労働省が24日公表した医療経済実態調査の結果によると、一般診療所(有床・無床)のうち、「医療法人」(1,332施設)の2022年度の「損益差額率」は、新型コロナウイルス関連の補助金を含めずに8.3%の黒字で、前年度から1.2ポイント黒字幅が拡大した(資料1参照)。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月28日
【注目】[診療報酬] 医療経済実態調査の結果公表、一般病院の赤字幅拡大 厚労省[322view]
厚生労働省は24日、医療経済実態調査の結果を公表した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月27日
[医薬品] 国内初、乳児用のRSウイルスワクチン承認へ[11view]
薬事・食品衛生審議会・医薬品第二部会は27日、RSウイルス感染症による新生児や乳児の重い肺炎などを予防するためのワクチンなどの製造販売承認を了承した。
  • 医薬品・医療機器
2023年11月27日
[介護] BPSD予防、チームでの対応を評価へ 24年度改定で新設[10view]
認知症の周辺症状とされる徘徊やせん妄などの「行動・心理症状」(BPSD)について、厚生労働省は予防につながる取り組みを平時からチームで行っている介護施設やグループホームへの評価を2024年度介護報酬改定で新設する方針を固めた。
  • 2024年度改定
  • 介護報酬改定
2023年11月27日
[感染症] 咽頭結膜熱、第42週以降増加続く 感染症週報[22view]
国立感染症研究所は27日、「感染症週報 第45週(11月6日-11月12日)」を発表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月27日
[診療報酬] 診療報酬改定、メリハリの利いた対応要請 健保連など6団体[33view]
健康保険組合連合会など支払関係の6団体は27日、2024年度の診療報酬改定で、国民の負担や医療従事者の職種別の給与格差、診療所と病院の経営状況の違いなどを総合的に考慮して、メリハリの利いた対応を行うよう求める要請書を武見敬三厚生労働相に提出した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月27日
【注目】[診療報酬] デリバリーでのPET検査、薬剤料と技術料で評価へ 中医協[561view]
厚生労働省は22日、市販の放射性医薬品を製薬会社から購入して供給を受ける「デリバリー」の方法で実施されるPET(陽電子放射断層撮影)検査について、2024年6月から薬剤料と撮影などに係る技術料で評価することを中央社会保険医療協議会・総会に提案し、おおむね了承された。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月27日
【注目】[診療報酬] 医療区分3の「中心静脈栄養」日数・対象を制限案 厚労省[391view]
中央社会保険医療協議会は22日の総会で、2024年度の診療報酬改定に向けて療養病棟入院基本料の見直しを議論し、厚生労働省は、現在は医療ニーズが高い「医療区分3」とされている「中心静脈栄養」に日数の上限を設定した上で、学会のガイドラインで経腸栄養が禁忌とされている「汎発性腹膜炎」などに対象を制限することを提案した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月27日
【注目】[診療報酬] 薬の供給不安定踏まえた報酬特例、1月以降も継続を 診療側委員[487view]
中央社会保険医療協議会は22日の総会で、医薬品の安定供給問題を踏まえた診療報酬上の年内までの特例措置について議論し、診療側委員が来年1月以降も継続するよう求めた。
  • その他
  • 診療報酬
  • 臨時・特例措置
2023年11月24日
[インフル] 全国報告数10万6,940人、前週から2万1,174人増 インフルエンザ[6view]
厚生労働省は24日、2023年第46週(11月13日-11月19日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月24日
[感染症] 全国報告数9,648人、前週から293人減 新型コロナ[19view]
厚生労働省は24日、2023年第46週(11月13日-11月19日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月24日
[診療報酬] DPC申請手続きで遺漏があった医療機関に個別指導の方針 厚労省[32view]
厚生労働省は24日、DPC対象病院の合併などに係る申請手続きで遺漏が認められた医療機関に対し個別に指導を行う方針を中央社会保険医療協議会・総会に提案し、了承された。
  • 診療報酬
2023年11月24日
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月27日-12月2日[157view]
来週11月27日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。
  • その他
2023年11月24日
【注目】[医療提供体制] 自立支援医療の経過的特例措置を延長へ 厚労省案[644view]
厚生労働省は、20日に開催された社会保障審議会障害者部会で、自立支援医療の経過的特例措置を延長する案を示した。
  • 医療提供体制
  • 社会福祉
2023年11月24日
【注目】[介護] 経営者含め介護職員の所得格差是正が必要 財政審建議[400view]
財政制度等審議会は20日に取りまとめた「秋の建議」で、介護職員の処遇改善について介護報酬の改定率を高くするだけでは解決にはならず、介護事業者内の「経営者を含めた」所得格差の是正に踏み込んで取り組むべきだと主張した。
  • 2024年度改定
  • 介護保険
  • 介護報酬改定
2023年11月24日
【注目】[医療提供体制] オンライン診療の受診場所、職場などに拡大へ 厚労省案[567view]
厚生労働省は20日、政府の規制改革推進会議のワーキング・グループで、「実際に療養生活を営むことができる場所」として職場や学校、通所介護事業所を新たに位置付け、オンライン診療の受診を認める方向性を示した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月22日
[医療機器] 医療機器3品目、臨床検査1件の保険適用を承認 中医協・総会[1view]
中央社会保険医療協議会・総会は11月22日、医療機器3品目と臨床検査1件の保険適用を承認した。
  • 医薬品・医療機器
2023年11月22日
[医療機関] 機能評価の認定総数2,000病院、新規9病院 医療機能評価機構[7view]
日本医療機能評価機構は11月22日、11月10日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。
  • 医療提供体制
2023年11月22日
【注目】[医療改革] 全国統一システム運用に向け「医療機能情報提供制度」見直しへ[662view]
「医療機能情報提供制度」の見直しを議論する厚生労働省の分科会が20日、初会合を開き、全国統一システムの運用に2024年4月から切り替わるのに先立ち情報提供の実施要領の見直し案を大筋で了承した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月22日
【注目】[診療報酬] 技術評価の対象は760件、24年度診療報酬改定 中医協分科会[528view]
厚生労働省は20日、関係学会などから提案があった858件の医療技術のうち、2024年度の診療報酬改定に向けて760件について評価を行うことを中央社会保険医療協議会・医療技術評価分科会で提案した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月22日
【注目】[診療報酬] 財政審建議、診療所の報酬単価5.5%引き下げ提言 診療報酬本体[482view]
診療所の経営状況が「極めて良好」だとして、2024年度の診療報酬改定は診療所への報酬単価を5.5%引き下げるなど本体をマイナス改定にするべきだとする提言を財政制度等審議会が20日、まとめた(資料1参照)。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
  • 予算・人事等
2023年11月21日
[医療提供体制] 花粉症薬、長期処方やリフィル活用を呼び掛け 厚労省[15view]
厚生労働省は、現役世代の通院負担を軽減する観点から、花粉症の治療薬について長期処方やリフィル処方箋を活用することを医療機関や薬局に周知するよう求める事務連絡を都道府県などに出した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療提供体制
2023年11月21日
【注目】[医薬品] 後発薬の安定供給、企業貢献度を9項目の指標で評価 中医協部会[945view]
厚生労働省は17日、品質が確保された後発医薬品を安定的に供給できる企業が市場で評価されて結果的に優位となる新たな仕組みの具体案を中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に示した。
  • 医薬品・医療機器
2023年11月21日
【注目】[診療報酬] 新たに保険適用の不妊治療医療費、22年度総額895億5,622万6千円[451view]
2022年4月に新たに保険適用となった不妊治療について、厚生労働省は17日、関連の医療費が同年度で総額895億5,622万6,000円、レセプト件数は計125万4,422件に上ったことを中央社会保険医療協議会・総会に報告した。
  • 診療報酬
  • 調査・統計
2023年11月21日
【注目】[診療報酬] 24年度改定、回復期入院患者への口腔管理の評価が必要 中医協[285view]
中央社会保険医療協議会は17日開催の総会で、2024年度の診療報酬改定に向けて歯科医療を議論し、林正純委員(日本歯科医師会副会長)は、リハビリテーションと栄養・口腔管理を介護報酬などとの同時改定で一体的に進めることが不可欠だとして、回復期や慢性期の入院患者に行う口腔管理への評価が必要だという認識を示した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月20日
【注目】[診療報酬] 地域包括ケア病棟入院料の算定要件「短手3除外」で一致 中医協[407view]
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会では、地域包括ケア病棟入院料の算定要件の計算対象から「短期滞在手術等基本料3」(以下、短手3)を外すなど2024年度の診療報酬改定で見直しが必要だという認識を診療側・支払側双方の委員が示した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月20日
【注目】[診療報酬] 回復期リハの体制強化加算「廃止が妥当」 中医協・支払側委員[414view]
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、支払側の松本真人委員(健康保険組合連合会理事)は、回復期リハビリテーション病棟による医師や社会福祉士の専従配置を評価する「体制強化加算」は、2024年度に廃止するのが妥当だと主張した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月20日
【注目】[介護] 介護と医療の連携強化、介護保険施設に協力医療機関定める義務を[296view]
介護と医療の連携を強化する観点から、厚生労働省は、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)と介護老人保健施設(老健)、介護医療院に対し、1年間の経過措置を設けた上で協力医療機関を定めることを義務化する案について、16日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で示した。
  • 2024年度改定
  • 介護保険
2023年11月17日
[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比39人減の545人 厚労省[8view]
厚生労働省は17日、2023年11月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。
  • 調査・統計
  • 労働衛生
2023年11月17日
[病院] 1日平均外来患者数、前月比2万8,249人増の124万897人 病院報告[11view]
厚生労働省は17日、2023年8月分の「病院報告(概数)」を公表した。
  • 医療提供体制
  • 調査・統計
2023年11月17日
[感染症] インフルエンザ、第34週以降増加続き過去5年間比較「かなり多い」[18view]
国立感染症研究所は17日、「感染症週報 第44週(10月30日-11月5日)」を発表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月17日
[介護] 24年度介護報酬改定で「プラス9%」を要望 全国老人福祉施設協議会[16view]
新型コロナウイルス感染症や物価高騰の影響で介護事業の経営は厳しさを増しているとして、全国老人福祉施設協議会(老施協)は厚生労働省に要望書を提出し、2024年度介護報酬改定で「プラス9%」を実現するよう求めた。
  • 2024年度改定
  • 介護報酬改定
2023年11月17日
[介護] 介護現場でICT活用進める人材育成研修 厚労省が周知[49view]
介護分野でのICT活用を推進するため、厚生労働省は都道府県・市区町村介護保険担当課(室)と介護保険関係団体に向け、『生産性向上中核人材育成プログラム「デジタル・テクノロジー基本研修」』(日本介護福祉士会開催)の受講を管内の介護事業所や関係者に勧めるよう呼び掛けた。
  • 介護保険
2023年11月17日
[感染症] 全国報告数9,941人、前週から2,124人減 新型コロナ[16view]
厚生労働省は17日、2023年第45週(11月6日-11月12日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月17日
[診療報酬] オンライン請求年内に始めないと返還、特例加算 厚労省周知[44view]
医療分野のDXを促す診療報酬の特例措置が年内で終了するのに先立って、厚生労働省は、特例の加算を算定している医療機関がオンラインでのレセプト請求を年内に始めなければ、算定開始日にさかのぼって報酬の返還が必要になるとして早めの対応を呼び掛けた。
  • 診療報酬
  • 臨時・特例措置
2023年11月17日
[感染症] コロナワクチン接種の死亡事例含む36件を認定 厚労省分科会[29view]
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(17日開催)の審議結果を公表した。
  • 新型コロナウイルス
  • 保健・健康
2023年11月17日
[介護] 介護保険料、標準段階の変更準備を市町村に呼びかけ 厚労省[22view]
65歳以上を対象とする第1号被保険者の介護保険料について、国が定める標準の所得段階数に新たに年間所得410万円以上など4つの段階を設ける方向性がまとまったことを受けて、厚生労働省は都道府県や市町村に、標準段階数や標準乗率が変更されることを前提に条例制定手続きなどに備えるよう事務連絡(17日付)で周知した(資料1参照)。
  • 介護保険
2023年11月17日
[インフル] 全国報告数8万5,766人、前週から1万8,593人減 インフルエンザ[36view]
厚生労働省は17日、2023年第45週(11月6日-11月12日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月17日
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月20日-11月25日[42view]
来週11月20日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。
  • その他
2023年11月17日
【注目】[診療報酬] 地域包括ケア病棟、高齢者救急搬送への対応を促す 厚労省[515view]
厚生労働省は15日、2024年度の診療報酬改定で地域包括ケア病棟による高齢者の救急搬送への対応を促すことを提案した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月17日
【注目】[診療報酬] 地ケア入院料「資源投入量を反映した評価に」 支払側委員[331view]
中央社会保険医療協議会の支払側委員は15日の総会で、「地域包括ケア病棟入院料」について医療資源の投入量を適切に反映した評価に見直すよう求めた。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月17日
【注目】[診療報酬] 地域医療体制確保加算の廃止を主張 中医協・支払側委員[478view]
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、2024年度の診療報酬改定に向けて働き方改革の推進をテーマに議論し、医師の働き方改革を進めるための「地域医療体制確保加算」の廃止を支払側委員が主張した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月17日
【注目】[医療提供体制] 「かかりつけ医機能」対象範囲など具体化へ 分科会初会合[384view]
病院や診療所による「かかりつけ医機能」の発揮を促す仕組み作りを議論する、「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」が15日、初会合を開いた。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月16日
[介護保険] 保険給付費の総額は9,014億円 介護保険事業状況報告・厚労省[12view]
厚生労働省は16日、2023年8月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。
  • 介護保険
2023年11月16日
[医薬品] 2023年10月分貿易統計(速報) 財務省[13view]
財務省は16日、2023年10月分の「貿易統計(速報)」を公表した。
  • 医薬品・医療機器
2023年11月16日
[介護] 介護保険事業計画に関する基本指針の改正案公表 厚労省[20view]
厚生労働省は、介護保険事業計画などに関する基本指針の改正案を公表した。
  • 介護保険
2023年11月16日
[介護] 「実態上大規模」の小規模特養、基本報酬の見直しを 厚労省[52view]
社会保障審議会・介護給付費分科会が16日に開かれ、小規模介護老人福祉施設(小規模特養)の基本報酬の在り方について議論が行われた。
  • 2024年度改定
  • 介護報酬改定
2023年11月16日
[制度改革] 医薬品濫用防止、成分に応じた規制を提言 規制改革WGの委員[39view]
政府の規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」が16日開かれ、一部の委員が風邪薬などの濫用を防止するため医薬品の成分に応じて規制を設けることを提言した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
2023年11月16日
[介護] 介護職員の処遇改善「構造的につながる仕組み必要」 武見厚労相[173view]
政府が閣議決定した2023年度の補正予算案で介護職員の処遇改善支援事業などを盛り込んだことに対し、武見敬三厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で「現場の方々の処遇改善に構造的につながる仕組みを構築する必要がある」との認識を示した。
  • 2024年度改定
  • 介護保険
2023年11月16日
【注目】[介護] 22年度、介護医療院106施設の37.7%が赤字 福祉医療機構[361view]
福祉医療機構は、介護医療院106施設の37.7%が2022年度に赤字だったとする分析結果をまとめた。
  • 介護保険
2023年11月16日
【注目】[診療報酬] 24年度診療報酬改定の財源確保を厚労相に要望 三師会[514view]
日本医師会など3団体は14日、医療機関や薬局が医療従事者の賃上げや物価高騰などに対応するための適切な財源を2024年度の診療報酬改定に向けて確保するよう求める要望書を武見敬三厚生労働相に提出した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月15日
[医薬品] 新医薬品13成分35品目の薬価収載を了承 中医協・総会 厚労省[13view]
中央社会保険医療協議会・総会は15日、新医薬品13成分35品目の薬価収載を了承した。
  • 医薬品・医療機器
2023年11月15日
[医薬品] レカネマブの薬価、通常の方法で算定 中医協総会が了承[165view]
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」の薬価を通常通りの類似薬効比較方式か原価計算方式で算定し、補正加算も既存のルールに則って評価することを了承した。
  • 医薬品・医療機器
2023年11月15日
[診療報酬] 24年度改定、大幅な診療報酬引き上げを 日医・四病協合同声明[52view]
日本医師会と四病院団体協議会(四病協)は15日に合同で声明を出し、昨今の類を見ない物価高騰の下では「緊急避難的な対応だけではなく、恒常的な対応が必要」だとし、2024年度診療報酬改定での大幅な引き上げを強く求めた。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月15日
【注目】[介護] 23年度補正予算案、介護の生産性向上支援に351億円 厚労省[255view]
政府が10日に閣議決定した2023年度の補正予算案で、厚生労働省は、介護関連でICT導入などによる生産性向上や協働化を通じて職場環境改善に取り組む事業者への支援に351億円を計上した。
  • 介護保険
  • 予算・人事等
2023年11月15日
【注目】[医療改革] マイナ保険証、利用率増への支援に217億円 23年度補正予算案[677view]
政府が10日に閣議決定した2023年度の補正予算案で、厚生労働省はDXやイノベーションの推進に1,828億円を計上した。
  • 医療制度改革
  • 予算・人事等
2023年11月15日
【注目】[診療報酬] リフィル処方箋料の算定は全体の0.05%、今年3月時点で 厚労省[650view]
厚生労働省の集計によると、いったん発行した処方箋を一定期間に反復利用する「リフィル処方箋」の処方箋料の算定回数が処方箋料全体に占める割合は、2023年3月に0.05%にとどまっていた。
  • 診療報酬
  • 調査・統計
2023年11月15日
【注目】[診療報酬] 病院、診療所の約7割でマイナ保険証の情報「活用なし」 厚労省[564view]
厚生労働省は10日、「マイナ保険証」に対応済みの病院と診療所のそれぞれ7割近くが、マイナ保険証で入手する診療履歴や薬歴などの情報を活用していないとする調査結果を中央社会保険医療協議会に報告した。
  • 医療提供体制
  • 診療報酬
  • 調査・統計
2023年11月14日
【注目】[医療提供体制] 紹介受診重点医療機関、計930施設公表 厚労省[527view]
厚生労働省は10日、医療資源を重点的に活用する「重点外来」の拠点となる病院や診療所(紹介受診重点医療機関)として、10月1日時点で全国の計930施設が公表されていることを中央社会保険医療協議会・総会に報告した。
  • 医療提供体制
2023年11月14日
【注目】[医療提供体制] コロナ交付金に6,143億円、補正予算案決定 厚労省[466view]
2023年度の補正予算案が10日に閣議決定され、厚生労働省は追加額として1兆4,151億円を計上した。
  • 医療提供体制
  • 予算・人事等
2023年11月14日
【注目】[診療報酬] 支払側委員が外来管理加算廃止を主張、診療側委員反発 中医協[499view]
中央社会保険医療協議会は10日、2024年度の診療報酬改定に向けて外来医療を議論し、再診患者への計画的な医学管理を評価する「外来管理加算」の廃止を支払側委員が主張した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月14日
【注目】[医療提供体制] 入院時食事療養費の引き上げ額、年内に結論 中医協[260view]
中央社会保険医療協議会は10日の総会で、長年据え置かれてきた入院時食事療養費の見直しを議論し、増額する方向でおおむね一致した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月13日
[介護] 重度訪問介護事業者への補助で公募開始 国交省[25view]
国土交通省は13日、訪問系介護サービスを行う事業所の新設や開設後の人材確保にかかる費用を補助する事業の公募を開始した。
  • 介護保険
  • 社会福祉
2023年11月13日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認、健診実施機関・助産所は任意 厚労省[630view]
厚生労働省は、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認について特定健診や特定保健指導を実施する機関・保険者(健診実施機関等)や助産所では導入を任意とし、義務化しない方針を固めた。
  • 医療制度改革
2023年11月13日
【注目】[診療報酬] 重症度、医療・看護必要度IIの活用要件、拡大検討へ 中医協[308view]
厚生労働省は8日、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度II」(看護必要度II)を届け出る病院の割合が、急性期一般入院料で経年的に上昇しているとするデータを中央社会保険医療協議会・総会に示した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月13日
【注目】[医療提供体制] 急性期病床、15-25年の10年間で7.1万床減少見込み 厚労省[291view]
厚生労働省は9日、全国の病院や有床診療所が2022年度に行った病床機能報告の集計結果を公表した。
  • 医療提供体制
2023年11月10日
[感染症] 全国報告数1万2,065人、前週から2,060人減 新型コロナ[19view]
厚生労働省は10日、2023年第44週(10月30日-11月5日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月10日
[介護] 総合事業、上限額超える「特別な事情」を見直しへ 厚労省[65view]
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)で定められた上限額を超える場合への対応として、厚生労働省は、介護保険施行令の一部を改正する政令案を公表した。
  • 介護保険
2023年11月10日
[感染症] 咽頭結膜熱が2週連続で増加、過去5年間との比較「かなり多い」[25view]
国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第43週(10月23日-10月29日)」を発表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月10日
[診療報酬] 大都市の特性や物価高「診療報酬に反映を」都が提言[51view]
2024年度の診療報酬改定を前に、東京都は武見敬三厚生労働相に緊急提言を10日付で提出した。
  • 2024年度改定
  • 医療提供体制
  • 診療報酬
2023年11月10日
[インフル] 全国報告数10万4,359人、前週から7,067人増 インフルエンザ[32view]
厚生労働省は10日、2023年第44週(10月30日-11月5日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。
  • 調査・統計
  • 保健・健康
2023年11月10日
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月13日-11月18日[51view]
来週11月13日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。
  • その他
2023年11月10日
【注目】[診療報酬] CPAPのオンライン診療を評価、24年度報酬改定 中医協[496view]
中央社会保険医療協議会・総会は8日、睡眠時無呼吸症候群に対する「持続陽圧呼吸療法」(CPAP)のオンライン診療を2024年度の診療報酬改定で評価することでおおむね一致した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月10日
【注目】[診療報酬] 急性期一般入院料1、平均在院日数の基準短縮検討へ 中医協[441view]
中央社会保険医療協議会の総会が8日開かれ、厚生労働省は、急性期病院の手厚い看護体制(7対1)などを評価する急性期一般入院料1の算定要件のうち、平均在院日数の基準(現在は18日以内)の短縮について、2024年度の診療報酬改定に向けて検討する案を示した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月10日
【注目】[診療報酬] 急性期充実体制加算、300床未満向けの要件不要論も 中医協[283view]
中央社会保険医療協議会の支払側委員は8日の総会で、高度で専門的な急性期医療を提供する体制への評価の「急性期充実体制加算」について許可病床数が300床未満の病院に適用される既存の施設基準は不要だとの考えを示した。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬
2023年11月10日
【注目】[診療報酬] 急性期一般入院料1の「B項目」、24年度の廃止視野 中医協[237view]
中央社会保険医療協議会は8日の総会で、2024年度の診療報酬改定に向けて急性期医療を巡る議論を本格化させた。
  • 2024年度改定
  • 診療報酬

ここからカテゴリ内共通メニューになります。

ページの終わりになります。

ページの先頭へ戻ります。