このサイトはスタイルシートを使用しております。
お使いのブラウザはスタイルシートに対応していないか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性がございます。

ページの先頭になります。

ページ内移動用のリンクになります。

ここから本文になります。

WIC REPORT一覧(医療制度改革)

2023年11月30日
[医療改革] 社会保障改革の工程表、政府予算案踏まえ最終決定[4view]
政府の全世代型社会保障構築会議は11月30日、医療や介護など社会保障の改革工程表の取りまとめに向けた議論を始めた。
  • 医療制度改革
2023年11月30日
【注目】[医療改革] 医療・介護改革で少子化対策財源3.2兆円捻出も 同友会試算[238view]
少子化対策の財源を確保するため、政府が2028年度までに行うことにしている社会保障の歳出改革を巡り、経済同友会は、外来を受診する際の新たな定額負担の導入など医療・介護分野の改革に取り組むことで、同年度の時点で、公費ベースで総額3.2兆円程度を捻出できるとする試算をまとめた。
  • 医療制度改革
  • 予算・人事等
2023年11月29日
[医療改革] オンライン診療「医師非常駐」特例の拡大に慎重論 社保審部会[78view]
厚生労働省は11月29日、へき地などで医師が常駐しなくてもオンライン診療のための診療所の開設を特例的に認めている措置の範囲を拡大することを、社会保障審議会・医療部会に提案した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月24日
【注目】[医療提供体制] オンライン診療の受診場所、職場などに拡大へ 厚労省案[567view]
厚生労働省は20日、政府の規制改革推進会議のワーキング・グループで、「実際に療養生活を営むことができる場所」として職場や学校、通所介護事業所を新たに位置付け、オンライン診療の受診を認める方向性を示した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月22日
【注目】[医療改革] 全国統一システム運用に向け「医療機能情報提供制度」見直しへ[662view]
「医療機能情報提供制度」の見直しを議論する厚生労働省の分科会が20日、初会合を開き、全国統一システムの運用に2024年4月から切り替わるのに先立ち情報提供の実施要領の見直し案を大筋で了承した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月17日
【注目】[医療提供体制] 「かかりつけ医機能」対象範囲など具体化へ 分科会初会合[384view]
病院や診療所による「かかりつけ医機能」の発揮を促す仕組み作りを議論する、「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」が15日、初会合を開いた。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月16日
[制度改革] 医薬品濫用防止、成分に応じた規制を提言 規制改革WGの委員[39view]
政府の規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」が16日開かれ、一部の委員が風邪薬などの濫用を防止するため医薬品の成分に応じて規制を設けることを提言した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
2023年11月15日
【注目】[医療改革] マイナ保険証、利用率増への支援に217億円 23年度補正予算案[677view]
政府が10日に閣議決定した2023年度の補正予算案で、厚生労働省はDXやイノベーションの推進に1,828億円を計上した。
  • 医療制度改革
  • 予算・人事等
2023年11月14日
【注目】[医療提供体制] 入院時食事療養費の引き上げ額、年内に結論 中医協[260view]
中央社会保険医療協議会は10日の総会で、長年据え置かれてきた入院時食事療養費の見直しを議論し、増額する方向でおおむね一致した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年11月13日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認、健診実施機関・助産所は任意 厚労省[630view]
厚生労働省は、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認について特定健診や特定保健指導を実施する機関・保険者(健診実施機関等)や助産所では導入を任意とし、義務化しない方針を固めた。
  • 医療制度改革
2023年11月07日
【注目】[医療改革] 医師偏在対策、診療所の自由開業・標榜の見直し提案 財務省[546view]
財政制度等審議会・財政制度分科会が1日に開いた会合で、財務省は、医師の偏在対策として診療所の自由開業・自由標榜の見直しを提案した。
  • 医療制度改革
2023年11月06日
[医療改革] 電子カルテ情報の共有、電子署名を当面不要に 厚労省案[201view]
厚生労働省は6日、新たな「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)で診療情報提供書を登録する際、医療機関の判断で当面は電子署名を行わなくても情報を共有できるようにする案を健康・医療・介護情報利活用検討会の「医療等情報利活用ワーキンググループ」に示した。
  • 医療制度改革
2023年11月02日
【注目】[医療改革] 社会保障改革、経済同友会が外来受診時定額負担の導入など提言[480view]
政府の全世代型社会保障構築会議は10月31日、医療や介護など社会保障改革の工程表の取りまとめに向けて関係団体からのヒアリングを行った。
  • 医療制度改革
  • 介護保険
2023年10月31日
[医療改革] 医科歯科大・東工大の統合 24年10月の見込み[46view]
国立の東京医科歯科大学と東京工業大学が2024年10月1日に統合する見通しとなった。
  • 医療制度改革
  • 教育機関
2023年10月27日
[医療改革] 診療報酬改定など重要政策「必要な要請活動行う」 健保連会長[414view]
健康保険組合連合会の宮永俊一会長は25日に開催された「健康保険組合全国大会」で、少子高齢化を背景に「このままでは健保組合の存続が財政的に危ぶまれる事態になりかねない」とし、後期高齢者の現役並み所得者への公費投入や拠出金負担割合の上限設定などといった課題への対応が急務だと訴えた。
  • 医療制度改革
  • 介護保険
  • 診療報酬
2023年10月26日
【注目】[制度改革] 大麻原料の医薬品24年にも解禁、改正法案を国会に提出[1048view]
政府は24日、大麻草から製造された医薬品の国内での使用を認めることを盛り込んだ大麻取締法などの改正案を閣議決定し、第212回国会(令和5年臨時会)に即日提出した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
2023年10月25日
【注目】[医療改革] 精神科病院入退院繰り返す人は地域定着支援の対象 厚労省提案[695view]
厚生労働省は、23日に開かれた障害福祉サービス等報酬改定検討チームの会合で、自立生活援助と地域定着支援の対象者を明確化することを論点として示した。
  • 2024年度改定
  • 医療制度改革
2023年10月20日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認、訪問看護STへの義務付け見直し案を答申[629view]
中央社会保険医療協議会は18日、現行の健康保険証を廃止する2024年秋以降、「マイナ保険証」への対応に必要なオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入を訪問看護ステーションに義務付けるルールの見直し案を答申した。
  • 医療制度改革
  • 看護
2023年10月19日
[医療改革] サイバーインシデント、セキュリティ対策を注意喚起 厚労省[351view]
医療機関へのサイバー攻撃で電子カルテの閲覧・利用ができなくなる事案が発生していることを踏まえ、厚生労働省は、医療機関で早急に取り組む必要のあるセキュリティ対策をまとめた。
  • 医療制度改革
2023年10月19日
【注目】[制度改革] 「アンメット・メディカル・ニーズ」解消に期待 武見厚労相[622view]
20日に召集される臨時国会への提出を予定している大麻取締法などの改正案について、武見敬三厚生労働相は17日の閣議後の記者会見で「アンメット・メディカル・ニーズ、未だに有効な治療法がない患者のニーズを解消する意義があると考えている」とする見解を示した。
  • 医療制度改革
2023年10月18日
【注目】[医療改革] 悪しき前例主義を打破、実現可能な改革を先行実施 河野担当相[694view]
河野太郎規制改革担当相は16日、規制改革推進会議の終了後に記者会見し「悪しき前例主義を打破し、人口が減少して高齢化が進む中でも、国民が豊かで便利な生活を送ることができる社会を作ってまいりたい」と述べた。
  • 医療制度改革
2023年10月18日
【注目】[医療改革] 医療・介護報酬の常勤要件緩和など検討加速 規制改革推進会議[514view]
規制改革推進会議は16日、緊急に対応すべき分野ごとの課題を決めた。
  • 医療制度改革
  • 介護保険
  • 診療報酬
2023年10月10日
【注目】[診療報酬] DPCになじまない病院、退出ルール検討へ 中医協分科会で合意[637view]
中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は5日の会合で、DPC対象病院について制度からの退出ルールを作ることで大筋合意した。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年10月06日
【注目】[医療改革] 社会保障、改革工程表の具体化に向けた議論開始 政府[415view]
政府の全世代型社会保障構築会議は4日、年末に取りまとめる社会保障の改革工程表の具体化に向けた議論を始めた。
  • 医療制度改革
  • 介護保険
2023年10月04日
[医療提供体制] 認知症定義から除外の精神疾患を施行規則で明示[109view]
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課は、認知症基本法施行規則案を公表した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年10月04日
【注目】[制度改革] 少子化財源、首相が支援金制度の具体化指示 戦略会議[323view]
政府の「こども未来戦略会議」が2日開かれ、岸田文雄首相は「異次元の少子化対策」の財源となる新たな支援金の創設などの制度設計の具体化を急ぐよう関係閣僚に指示した。
  • 医療制度改革
  • 社会福祉
2023年09月22日
[医療改革] 後発薬の新規収載、安定供給責任者の指定義務付け 厚労省[454view]
厚生労働省は19日、後発医薬品の「少量多品目生産」という業界の構造的な問題を解消するための対策の「たたき台」を有識者検討会に示した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
2023年09月15日
【注目】[医療改革] 医療DX、一体的なシステム対応に支援要請 意見交換会で日薬[624view]
医療DXを推進するための厚生労働省と薬剤師・薬局関係団体との意見交換会が13日開かれ、日本薬剤師会の山本信夫会長は医療DXでの一体的なシステムへの対応に関する補助金などのさらなる支援を要望した。
  • 医療制度改革
2023年09月14日
【注目】[医療改革] 子育て支援と専攻医シーリング関連付けに反対続出 医道審部会[508view]
厚生労働省は、11日に開かれた医道審議会・医師分科会医師専門研修部会で、2024年度の専攻医募集のシーリングに関連して子育て支援を検討する場合の方向性を示した。
  • 医療制度改革
2023年09月13日
[医薬品] 国際共同治験、日本人の第1相試験追加実施は不要[115view]
厚生労働省は、13日に開催された「創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会」で、国際共同治験開始前の第1相試験の実施に関する対応の方向性や新たな通知に記載する事項の基本的な考え方を示し、了承された。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
2023年09月13日
【注目】[医療改革] 大学病院勤務医の「自己犠牲」に頼る教育指摘 文科省検討会[670view]
文部科学省の「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学学長)は11日、これまでの議論の中間取りまとめを行った。
  • 医療制度改革
2023年09月13日
【注目】[医療改革] 電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す 厚労省[676view]
厚生労働省は11日に開かれたワーキンググループで、本人と事業者、医療保険者などに送られる「健康診断結果報告書」について、「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の稼働時から実装させる案を示した。
  • 医療制度改革
2023年09月06日
【注目】[医療改革] 濫用の恐れある薬、店舗で販売ルールの順守率低下 厚労省調査[1072view]
厚生労働省は、濫用の恐れのある医薬品を購入者が複数購入しようとした時の販売方法が適切だった薬局・店舗販売業の店舗の割合が2022年度は76.5%で、前年度よりも5.5ポイント低下したとする調査結果を公表した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
  • 調査・統計
2023年09月05日
【注目】[医療改革] 予防接種データベース「整備イメージ」提示 厚労省[704view]
厚生労働省は1日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の合同開催となった会合で、予防接種データベースの「整備イメージ」を示した。
  • 医療制度改革
  • 保健・健康
2023年09月05日
【注目】[医療改革] 感染症対策部発足、危機管理統括庁と緊密に連携 加藤厚労相[385view]
感染症対策の強化に向けて1日付けで発足した感染症対策部について、加藤勝信厚労相は閣議後の記者会見で、同日に発足した内閣感染症危機管理統括庁と「緊密に連携することで対応の万全を期していきたい」との考えを示した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
  • 保健・健康
2023年09月04日
【注目】[医療改革] 認定医療法人を「再申請可能に」 日本病院会が要望書提出[477view]
日本病院会は、2024年度の税制改正に関する要望を加藤勝信厚生労働相に提出した。
  • 医療制度改革
2023年08月31日
[医療改革] 2024年度厚生労働省税制改正の要望事項を公開[153view]
厚生労働省は8月31日、2024年度の主な税制改正要望に関する資料を同省のホームページに公開した。
  • 医療制度改革
2023年08月31日
[医療改革] サイバーセキュリティ対策の負担増を診療報酬で 日医総研[488view]
医療DXを推進する上で、サイバーセキュリティ対策は避けては通れない重要なテーマだとして、診療報酬の加算を作るなど行政が医療機関を資金面で積極的に支援すべきだと提言するレポート(委託研究)「サイバー事故に関しシステムベンダーが負う責任:医療DXを推進するために」を日本医師会総合政策研究機構(日医総研)が公表した。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年08月31日
【注目】[医療改革] 感染症の匿名情報、第三者提供の枠組み固まる 厚労省[502view]
厚生労働省の有識者会議は29日、感染症関連の情報を匿名化した上で研究者などに提供する新たな仕組みの具体化に向けた提言案をおおむね了承した。
  • 医療制度改革
  • 保健・健康
2023年08月30日
【注目】[医療改革] 流行初期医療確保措置の収入を事業税非課税に 税制改正要望へ[350view]
厚生労働省は、2024年度の税制改正に向けた要望を28日までにまとめた。
  • 医療制度改革
2023年08月29日
【注目】[医療提供体制] 「感染症対策部」9月1日新設 厚労省[683view]
厚生労働省は、省内の健康局を「健康・生活衛生局」に9月1日付で改め、「感染症対策部」を局内に新設する。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
  • 保健・健康
2023年08月24日
【注目】[診療報酬] 急性期充実体制加算の算定件数追加へ、病床機能報告 厚労省案[516view]
厚生労働省は、病床機能報告の報告内容などの改正案(概要)をまとめ、それへの意見募集を行っている。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年08月24日
【注目】[医療改革] 少量多品目構造の解消「内用剤をターゲットに」 厚労省検討会[878view]
後発医薬品の安定供給に向けて業界の再編などを議論する厚生労働省の検討会が21日開かれ、「少量多品目生産」をはじめとする業界の構造的な課題を解消するため、まず品目数が多い内用剤をターゲットに対応を検討することが望ましいとの意見が出た。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年08月21日
【注目】[医療改革] 資格確認書一律交付の政府方針を評価 日医会長[753view]
健康保険証を2024年秋に廃止した後、マイナンバーカードがない全ての人に「資格確認書」を交付し、有効期間を最大で5年にする方針を政府が決めたのを受けて、日本医師会の松本吉郎会長は9日の定例記者会見で「大きな前進だ」と評価した。
  • 医療制度改革
2023年08月21日
【注目】[医療改革] 将来的にマイナカードを診察券と一体化 政府・最終取りまとめ[852view]
河野太郎デジタル担当相など関係閣僚による「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」は8日、2024年秋の健康保険証の廃止に向けた課題や、それへの対応策などを盛り込んだ最終取りまとめを行った。
  • 医療制度改革
2023年08月10日
[医療改革] 暗証番号の設定不要なマイナンバーカード交付へ 厚労省[795view]
厚生労働省は、暗証番号の設定が不要なマイナンバーカードの申請受付・交付を11月に開始する予定だとして、関係団体に7日付で事務連絡を出し、医療機関や薬局がそうしたカードに対応する際の留意事項を伝えた。
  • 医療制度改革
2023年08月10日
【注目】[医療改革] マイナ保険証のひも付け誤り新たに1,069件 総点検中間報告[1091view]
別人の医療情報をひも付けるなど「マイナ保険証」を巡るトラブルが相次いでいる問題で、政府のマイナンバー情報総点検本部は8日、これまでの総点検の中間報告をまとめ、健康保険証のひも付けの誤りが新たに1,069件見つかったことを明らかにした。
  • 医療制度改革
2023年08月08日
【注目】[医療改革] マイナ保険証の利用登録、解除が可能に 厚労省方針[1406view]
厚生労働省は4日、「マイナ保険証」の利用をいったん登録しても解除できるようにする方針を決めた。
  • 医療制度改革
2023年08月08日
【注目】[医療改革] 保険証の廃止時期「総点検の状況見極めて判断」 岸田首相[609view]
岸田文雄首相は4日、官邸で記者会見を行った。
  • 医療制度改革
2023年08月04日
【注目】[診療報酬] 診療報酬改定、6月に後ろ倒し 「メリットも影響も」日医長島氏[1286view]
診療報酬改定の施行時期をこれまでの4月1日から6月1日に2カ月後ろ倒しする見直し案を中央社会保険医療協議会が2日了解したのを受け、日本医師会の長島公之常任理事は同日の定例記者会見で「メリットはあるにしても、医療現場にもさまざまな影響がある」と述べた。
  • 2024年度改定
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年08月03日
【注目】[介護] 制度の垣根超え「地域共生社会」の実現へ 23年版厚生労働白書[371view]
2023年版の厚生労働白書が1日、閣議で報告され、新型コロナウイルス感染症の影響による人々の交流の希薄化や、制度の狭間にあるひきこもりやヤングケアラー、医療・介護サービスを拒否するなどして社会から孤立する「セルフ・ネグレクト」といった問題の表面化を明記した。
  • 医療制度改革
  • 介護保険
2023年08月01日
【注目】[医療改革] 少子化財源を巡る議論「秋以降が勝負」 健保連・佐野副会長[428view]
健康保険組合連合会の佐野雅宏副会長は28日に開かれた総会の情勢報告で、政府が「骨太方針2023」や「こども未来戦略方針」に盛り込んだ少子化対策の抜本強化の財源確保を巡る議論について、「秋以降が勝負になる」との認識を示した。
  • 医療制度改革
2023年08月01日
【注目】[医療改革] 少子・高齢社会で「未経験の厳しい時期に」 健保連・宮永会長[424view]
健康保険組合連合会の宮永俊一会長は28日の総会で「少子・高齢社会が今までに経験したことのない厳しい時期に入ることは間違いない」との認識を示した。
  • 医療制度改革
2023年07月31日
[医療改革] 医療法人の経営情報「漏えい防止」厚労省が呼び掛け[158view]
医療法人の経営情報に関するデータベース(MCDB)が1日に施行された。
  • 医療制度改革
2023年07月31日
[医療改革] 紹介事業者への集中的指導監督、8月実施 厚労省通知[83view]
厚生労働省は7月31日、都道府県の労働局が医療従事者や介護従事者、保育士などの紹介実績がある職業紹介事業者への集中的な指導監督を8月から実施することを関係団体に通知した(資料1参照)。
  • 医療制度改革
2023年07月28日
[医療改革] 感染症対応の司令塔「危機管理統括庁」 9月1日設置[139view]
後藤茂之経済財政政策担当相は28日の閣議後の記者会見で、感染症の発生・まん延時に司令塔機能を担う「内閣感染症危機管理統括庁」を9月1日に設置すると発表した。
  • 医療制度改革
2023年07月26日
[医療改革] 24年度税制改正の要望書、8月中旬提出へ 四病協[66view]
日本病院会などで構成する四病院団体協議会は26日の総合部会で、2024年度税制改正要望の重点事項を固めた。
  • 医療制度改革
2023年07月24日
[医薬品] 後発薬の業界再編へ厚労省が検討会、31日に初会合[209view]
後発医薬品の安定供給などを実現するため、厚生労働省は、業界再編などを議論する検討会を立ち上げる。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
2023年07月21日
【注目】[医療改革] 看護学教育カリキュラム改訂の基本方針にDX活用も 文科省案[463view]
看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に向けた議論が始まった。
  • 医療制度改革
  • 看護
  • 教育機関
2023年07月20日
[医療改革] 電子処方箋システム、計5.6万カ所が利用申請 厚労省[645view]
厚生労働省によると、電子処方箋システムの運用開始に向けて利用申請を完了させた医療機関や薬局は9日現在、計5万5,999カ所で、それらのうちシステムの運用を実際に開始したのは計4,870カ所だった。
  • 医療制度改革
  • 調査・統計
2023年07月20日
【注目】[医療改革] 病院給食制度の抜本的な改革求める要望書を提出 四病協[588view]
光熱水費や食材費の高騰、人材不足が新型コロナ禍で顕著となり、安定的な病院給食を提供するのが不可能な状態に陥っているとして、四病院団体協議会(四病協)は12日、病院給食制度の抜本的な改革を求める要望書を加藤勝信厚生労働相に提出した。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年07月19日
[医療改革] 宿日直許可の未取得、自治体病院の約4分の1 全自病調べ[341view]
全国自治体病院協議会(全自病)の調査によると、約240の自治体病院の約4分の1が2023年2月末時点で宿日直の許可を全く取得していなかった。
  • 医療制度改革
  • 働き方改革
2023年07月12日
【注目】[医療改革] 医療法人の経営情報データベース「MCDB」8月施行 厚労省[534view]
全世代型社会保障制度関連法が成立して医療法が改正されたのに伴い、医療法人の経営情報に関するデータベース「MCDB」が8月に施行される。
  • 医療制度改革
2023年07月11日
【注目】[医療提供体制] 看護師等確保基本指針に処遇改善推進など追記へ 医道審[518view]
厚生労働省は7日、約30年前に作成した看護師等確保基本指針の改定案を医道審議会・保健師助産師看護師分科会の検討部会に示し、おおむね了承された。
  • 医療制度改革
  • 看護
2023年07月10日
[医療改革] マイナ保険証「10割請求回避」の運用を通知 厚労省[460view]
厚生労働省は、「マイナ保険証」を使って加入先の医療保険を確認できない患者に医療機関が医療費の全額(10割)の支払いを求めるのを防ぐための対応を各都道府県や地方厚生局などに10日付で通知した。
  • 医療制度改革
2023年07月05日
[募集] マイナンバーカードを利用し情報連携システム実証事業 デジタル庁[86view]
デジタル庁は、医療費助成や予防接種、母子保健に関する事業の手続きに活用できる、マイナンバーカードを利用した情報連携システムの実証事業を行う。
  • 医療制度改革
  • 保健・健康
2023年07月04日
【注目】[医療改革] 健康保険証の持参、「時限的」な対応 加藤厚労相[1054view]
加藤勝信厚生労働相は6月30日の閣議後の記者会見で、患者が「マイナ保険証」で医療機関を初めて受診する際などは念のため従来の健康保険証も医療機関に持参してもらう対応について、保険者による正確なデータ登録の仕組みが整備されるまでの「時限的なもの」だとの考えを示した
  • 医療制度改革
2023年06月29日
[医療費] 第4期医療費適正化計画の基本方針、7月中旬告示へ 厚労省[263view]
厚生労働省は、2024年度からの第4期医療費適正化計画に向けた基本方針の改正案の概要を示すとともに、パブリックコメント(意見募集)を始めた。
  • 医療制度改革
  • 医療保険
2023年06月29日
【注目】[医療提供体制] 立入検査項目に「サイバーセキュリティ確保」追加 厚労省[848view]
厚生労働省は、医療法の規定に基づく立入検査の要綱を一部改正し、検査項目に「サイバーセキュリティの確保」を追加したことを都道府県などに通知した。
  • 医療制度改革
2023年06月27日
【注目】[医療改革] 匿名感染症情報の第三者提供、開始時はコロナ対象 有識者会議[560view]
厚生労働省の「匿名感染症関連情報の第三者提供に関する有識者会議」は23日、感染症の発生届といった情報について他のレセプト情報などと連結・分析するとともに、匿名化した上で第三者への提供を可能とする新たな仕組みを具体化するための議論を開始した。
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
  • 保健・健康
2023年06月26日
【注目】[医療改革] マイナ保険証で受診、メリットを実感した割合は4割強 厚労省[1173view]
直近3カ月に「マイナ保険証」で受診した人のうち、「メリットを実感した割合は4割強」だったという結果が、厚生労働省が実施したインターネット調査で分かった。
  • 医療制度改革
2023年06月21日
【注目】[医療改革] 現行保険証の廃止「不安払拭の措置完了が大前提」 岸田首相[817view]
岸田文雄首相は21日に開いた記者会見で、マイナンバーカードでの相次ぐトラブルで国民の不安が広がっていることに対し「現行の保険証の全面的な廃止は国民の不安を払拭するための措置が完了することが大前提」とし、信頼を取り戻すために政府を挙げて取り組む考えを示した
  • 医療制度改革
2023年06月21日
【注目】[医療改革] 社会保障財源「拡充は必要」、骨太方針の決定受け 日薬会長[577view]
日本薬剤師会の山本信夫会長は、骨太方針2023と規制改革実施計画の閣議決定を受けてコメントを出した。
  • 医療制度改革
2023年06月20日
【注目】[医療改革] 公民館でオンライン診療を都市部でも、年内結論 規制改革[554view]
政府は16日の臨時閣議で、新たな規制改革実施計画を決定した。
  • 医療制度改革
2023年06月20日
【注目】[医療改革] 少子化対策、社会保険負担を歳出改革で軽減 骨太方針決定[478view]
政府は16日の臨時閣議で、経済財政運営と改革の基本方針「骨太方針2023」を決定した。
  • 医療制度改革
2023年06月15日
[医療改革] マイナ保険証「安全・効率的な医療を享受してほしい」 厚労相[604view]
マイナ保険証に別人の医療情報がひも付けられるトラブルが相次いでいることを受けて、加藤勝信厚生労働相は13日の記者会見で「個人情報が洩れるということはあってはならずしっかり対応したい」とした上で、「マイナンバーカードに診療情報を集約して一体化することで、より安全・効率的な医療ができるというメリットを(国民の)皆さんに享受していただきたい」と述べた
  • 医療制度改革
  • 医療保険
2023年06月12日
【注目】[医療改革] 電子処方箋リフィル対応、11月ごろプレ運用目指す 厚労省[973view]
厚生労働省は8日、全国運用が1月に始まった電子処方箋の機能拡充に向けた当面のスケジュール案を有識者などで構成されたワーキンググループに示した。
  • 医療制度改革
2023年06月09日
[医療改革] 少子化対策の財源確保、「改革工程表を具体化」で省庁連携[61view]
加藤勝信厚生労働相は9日、閣議終了後の記者会見で、少子化対策の財源を確保するために政府が作る社会保障などの改革工程表を具体化するため、内閣官房など関係省庁と連携する考えを示した
  • 医療制度改革
2023年06月09日
【注目】[診療報酬] 物価高騰と賃上げ対応「骨太の方針」明記し財源確保へ 日病協[838view]
15の病院団体で構成されている日本病院団体協議会は7日、国民にとって不可欠な医療・介護を確保するため、物価高騰と賃上げへの対応を「骨太の方針」に明記して財源を確保するよう求める緊急声明を出した。
  • 2024年度改定
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年06月09日
【注目】[診療報酬] 「春の建議 多くの問題をはらんでいる」日医会長[618view]
日本医師会の松本吉郎会長は7日の記者会見で、「骨太の方針」をにらんだ財政運営に関する提言(春の建議)に、看護配置を要件とする急性期一般入院料廃止の検討が盛り込まれたことを受けて、「入院料の要件はまさに中医協の場においてしっかりと議論されるべき問題だ」との考えを示した。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年06月09日
【注目】[診療報酬] 「骨太の方針」原案、物価高と患者負担抑制への対応を併記[574view]
政府は7日、経済財政諮問会議に「骨太の方針」の原案を示した。
  • 2024年度改定
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年06月08日
【注目】[制度改革] 新マイナンバーカード、26年中の導入目指す 政府[991view]
政府は6日、デジタル社会推進会議を開き、デジタル社会の実現に向けた重点計画の改定案をまとめた。
  • 医療制度改革
  • 介護保険
2023年06月01日
[医療改革] 少子化対策、財源確保へ社会保障改革 年末に正式決定[142view]
岸田文雄首相は1日、「こども未来戦略会議」で、少子化対策に必要な財源を確保するため、歳出改革を徹底させる考えを示した。
  • 医療制度改革
2023年05月31日
【注目】[医療改革] 急性期一般入院料の実績評価など建議に盛り込む 財政審[376view]
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は29日、政府が6月に閣議決定する骨太方針をにらんで財政運営に関する提言(春の建議)を取りまとめ、鈴木俊一財務相に提出した。
  • 医療制度改革
2023年05月23日
【注目】[医療改革] オンライン診療の場所、緩和の再検討を要請 規制改革推進会議[570view]
規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」は19日、オンライン診療を受ける場所に関するルールの見直しを厚生労働省に改めて求めた。
  • 医療制度改革
2023年05月18日
【注目】[医療改革] 医療データ標準化、診療報酬のインセンティブ付与 答申へ調整[747view]
政府の規制改革推進会議は、医療データの標準化を進めるため医療機関に診療報酬などのインセンティブを付与することを5月末ごろの答申に盛り込めないか、厚生労働省と調整する。
  • 医療制度改革
2023年05月18日
【注目】[医療改革] 訪問看護師が処方箋発行・投薬、条件付き規制緩和策を提案[1042view]
政府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)が15日開かれ、佐々木淳専門委員(医療法人社団悠翔会理事長)は、一定の条件の下で訪問看護師が処方箋を発行して投薬できる規制緩和策を検討すべきだと主張した。
  • 医療制度改革
2023年05月17日
【注目】[医療改革] 医師の「包括指示」活用推進、政府内で調整へ 規制改革会議[543view]
医師不足の地域などで患者の急変に対応しやすくするため、政府の規制改革推進会議は、医師から看護師への包括指示の活用推進を6月の答申に盛り込めないか、厚生労働省と調整する。
  • 医療制度改革
2023年05月16日
【注目】[医療改革] 遠隔医療推進へ、「基本方針」案を了承 社保審・医療部会[467view]
社会保障審議会・医療部会は12日、オンライン診療など遠隔医療を推進するための基本方針(案)をおおむね了承した。
  • 医療制度改革
2023年05月16日
【注目】[医療改革] 「かかりつけ医機能」を法定化、報告制度創設へ 参院可決[550view]
「かかりつけ医機能」の法律に規定する内容の全世代型社会保障制度関連法が12日、参院本会議で賛成多数で可決し、成立した。
  • 医療制度改革
2023年05月15日
【注目】[医療提供体制] 診療所の新規開業規制「一歩踏み込んだ対応」必要 財務省[670view]
財政制度等審議会の財政制度分科会が11日に開いた会合で、財務省は、特定の地域への医師の偏在に歯止めを掛けるため、主要国の対応を参考に、診療所の新規開業に対するこれまでよりも一歩踏み込んだ対応の必要性に言及した。
  • 医療制度改革
2023年05月11日
【注目】[医療改革] 少子化対策財源「今の保険料に流用の余地ない」 厚労相[552view]
加藤勝信厚生労働相は9日、閣議後の記者会見で、岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の財源を社会保険料の引き上げで確保することへの考え方を問われ、「今の年金、今の医療、今の介護の保険料からほかに流用する余地はない」と述べた
  • 医療制度改革
2023年05月10日
[医療改革] 日医会長、社会保障の「必要で十分な財源を」 少子化対策[86view]
日本医師会など3団体の合同記者会見が10日開かれ、日医の松本吉郎会長は、少子化対策の財源確保を巡る政府内の議論を受けて「少子化対策に対する手当ては必要だと思うが、だからといって社会保障費を削っていいということではない」という認識を示した。
  • 医療制度改革
2023年05月10日
【注目】[医療改革] 電子処方箋、全額補助が必要 厚労省・有識者協議会[1084view]
医療機関での電子処方箋導入が進んでいないとして、4月28日に開かれた厚生労働省の有識者協議会「電子処方箋推進協議会」では、全額補助を国が負担すべきとの声が相次いだ。
  • 医療制度改革
2023年04月28日
【注目】[医療提供体制] 新型コロナ5月8日以降は「5類」正式決定 加藤厚労相[1618view]
加藤勝信厚生労働相は27日、記者会見し、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを5月8日に予定通り5類へ移行させる方針を公表した(資料1参照)(資料2参照)。
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
  • 保健・健康
2023年04月27日
【注目】[医療改革] 調剤業務の一部外部委託、安全性など検証へ 厚労省[1220view]
厚生労働省は2023年度、薬局の調剤機器などを用いた調剤業務の一部外部委託について検証を行う。
  • 医療制度改革
2023年04月25日
【注目】[医療改革] 感染症対応の司令塔、今秋設置へ 改正インフル特措法成立[651view]
感染症の発生・まん延時に司令塔機能を担う「内閣感染症危機管理統括庁」の設置や、政府の新型インフルエンザ等対策本部の機能強化を盛り込んだ改正内閣法と改正新型インフルエンザ等対策特別措置法が21日成立した(資料1参照)。
  • 医療制度改革
  • 新型インフル
2023年04月18日
【注目】[医療改革] 職業紹介活用の入職者、離職率や手数料公表が論点 規制改革WG[670view]
規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)は14日、医療や介護などの分野での人材確保の円滑化をテーマに議論した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年04月18日
【注目】[医療改革] 5類移行の判断を4月下旬に最終確認へ 加藤厚労相[1048view]
加藤勝信厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを予定通り5月8日に5類へ切り替えて支障がないかどうかの判断を4月下旬に最終確認する方針を説明した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
  • 新型コロナウイルス
2023年04月17日
[診療報酬] 出産保険適用、分娩可能な体制維持が最優先 産婦人科医会[388view]
日本産婦人科医会の石渡勇会長は12日の記者懇談会で、出産費用(正常分娩)への公的医療保険の適用を検討する政府の方針を受けて、仮に保険を適用するなら、全国で分娩を行える体制を維持することが最優先課題だとの認識を示した。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年04月14日
[医療改革] マイナ保険証対応済み、義務化対象施設の72.3% 厚労省[979view]
厚生労働省によると、マイナ保険証への対応に必要なオンラインの資格確認システムの運用を始めた全国の病院・診療所・薬局は4月2日時点で、4月までの導入が義務付けられた施設の72.3%だった
  • 医療制度改革
2023年04月13日
【注目】[医療改革] 医療DXの司令塔機能を厚労省内に確保へ 自民党PTが提言[546view]
自民党の健康・医療情報システム推進合同プロジェクトチーム(PT)は13日、「医療DX令和ビジョン2030」の実現に向けた提言を公表した
  • 医療制度改革
2023年04月13日
【注目】[医療改革] サル痘の名称を「エムポックス」に変更へ 政令案の概要公表[841view]
厚生労働省は10日、感染症法改正に関する政令案の概要を公表した。
  • 医療制度改革
  • 保健・健康
2023年04月11日
[医療改革] 社会保障の既存予算「適正化・効率化」徹底を 議事要旨公表[174view]
政府の「こども未来戦略会議」が7日に開いた初会合で、社会保障の既存の予算は適正化・効率化を徹底すべきだとする意見があったことが議事要旨から分かった。
  • 医療制度改革
  • 予算・人事等
2023年04月11日
【注目】[医療改革] 新型コロナ5類後の療養期間 「移行までに考え方示す」厚労相[926view]
加藤勝信厚生労働相は7日、閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが5類へ移行した後の感染者の療養期間について「国民の皆様の判断に資するよう政府としての考え方を移行までにお示ししたい」と述べた。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
  • 新型コロナウイルス
2023年04月10日
【注目】[医療改革] 診療報酬改定の施行時期を後ろ倒しへ、今夏までに時期決定[1427view]
厚生労働省は6日、医療分野のDXのうち、診療報酬改定DXの対応方針を公表した。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年04月06日
【注目】[医療改革] 厚労相「義務対象のほぼ全てで9月末までに」マイナ保険証対応[895view]
加藤勝信厚生労働相は4日の閣議終了後の記者会見で、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認のシステムについて、原則義務化の対象になっている医療機関や薬局のほぼ全てで9月末までに導入可能だとの認識を示した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年04月05日
【注目】[医療改革] 3月初旬時点の電子処方箋発行率6% モデル事業中間報告[735view]
2022年10月から運用を始めた全国4カ所のモデル事業地区での電子処方箋の発行が低調だ。
  • 医療制度改革
  • 調査・統計
2023年04月05日
【注目】[医療改革] 医療計画作成指針を見直し、看護職員確保を計画へ 厚労省[528view]
厚生労働省は、都道府県が医療計画を作成する際に参考にする指針を見直した。
  • 医療制度改革
2023年04月04日
[医療提供体制] 選定療養の提案・意見を募集、厚労省 中医協で夏以降議論[167view]
厚生労働省は、保険外併用療養費制度のうち、「選定療養」に追加すべき事例などを募集している。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年04月03日
【注目】[医療改革] 訪問看護の薬剤「包括指示書で投与」提案 規制改革WGで[580view]
規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)は30日、訪問看護ステーションに配置できる薬剤の拡充について関係者からヒアリングし、在宅医療・看護の支援などを行う「コミュニティヘルス研究機構」の山岸暁美理事長は、医師が発行する「包括指示書」に基づき訪問看護事業所に薬剤をストックし、患者の急変時に看護師などが投与できるようにする仕組みを提案した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
  • 看護
2023年03月30日
[医療改革] オンライン診療の指針改訂、責任分界点の確認を明記[220view]
厚生労働省は、オンライン診療の適切な実施を促すための指針を改訂した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年03月30日
【注目】[医療提供体制] 第4期がん対策推進基本計画を閣議決定[417view]
政府は28日、2023年度からの第4期がん対策推進基本計画(基本計画)を閣議決定した。
  • 医療制度改革
2023年03月24日
[医療改革] マイナ保険証対応済み、義務化対象の6割超 3月19日現在[692view]
厚生労働省によると、マイナ保険証への対応に必要なオンラインの資格確認システムを運用し始めた全国の病院・診療所・薬局は3月19日現在、4月以降に導入が義務付けられる全施設の6割を超えた
  • 医療制度改革
2023年03月22日
【注目】[医療提供体制] オンライン診療の「指針遵守」と院内掲示で厚労省改訂案[849view]
厚生労働省は16日、オンライン診療の適切な実施を促す指針の改訂案を公表し、それへの意見募集を始めた。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年03月16日
[医療提供体制] 人員配置報告の医療従事者職種に管理栄養士などを追加へ[594view]
厚生労働省は13日、病院や診療所などの管理者が都道府県知事に報告する事項を定めた告示の一部を改正する案の概要を公表した
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年03月13日
【注目】[医療改革] 診療報酬改定の施行時期の見直しを検討 医療DX工程表の骨子案[991view]
厚生労働省は8日、医療分野で進めるDXの工程表の骨子案を公表し、それへの意見募集を始めた。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2023年03月10日
[医療改革] 医療機関などにサイバーセキュリティ対策を義務付け 厚労省[283view]
厚生労働省は、医療法施行規則の一部を改正する省令を10日に官報告示し、病院・診療所・助産所の管理者が遵守すべき事項としてサイバーセキュリティの確保を新たに位置付けた。
  • 医療制度改革
2023年03月09日
【注目】[医療改革] 日本版CDC創設へ国立健康危機管理研究機構法案を国会提出 政府[484view]
政府は7日、「日本版CDC」の創設を盛り込んだ国立健康危機管理研究機構法案を閣議決定し、国会に提出した。
  • 医療制度改革
2023年03月08日
【注目】[介護] LIFEの入力項目を見直しへ、アカデミアや現場の意見を基に 厚労省[456view]
科学的介護情報システム「LIFE」の入力項目を見直すため、厚生労働省は2023年度に国立長寿医療研究センターと連携して関連事業を実施する。
  • 医療制度改革
  • 介護保険
2023年03月06日
[医療改革] 訪看STでの配置薬拡充へ遠隔管理を提案 規制改革WGで専門委員[158view]
政府の規制改革推進会議のワーキング・グループの専門委員は6日の会合で、訪問看護ステーション(訪看ST)に配置可能な薬剤の対象を広げるための具体的な枠組みを提案した。
  • 医療制度改革
  • 看護
2023年03月02日
【注目】[医療改革] 電子処方箋、導入意欲が高い地域から働き掛け 厚労省が方針[641view]
厚生労働省は2月27日、電子処方箋推進協議会の初会合で、電子処方箋の導入意欲が高い地域を洗い出し、優先して早期導入を働き掛ける方針を明らかにした。
  • 医療制度改革
2023年03月01日
[開催案内] 電子処方箋の先行事例を紹介、17日に説明会を開催 厚労省[98view]
厚生労働省は17日に、電子処方箋に関するオンライン説明会を開催する。
  • 医療制度改革
2023年03月01日
【注目】[医療改革] 電子処方箋、9月以降に普及加速へ 推進協議会が初会合[926view]
電子処方箋の普及促進策を議論する、医療団体やシステムベンダー関連団体の幹部など有識者による、「電子処方箋推進協議会」が27日に初会合を開き、厚生労働省は、全国での普及拡大を9月以降に加速させる方針を示した。
  • 医療制度改革
2023年02月28日
【注目】[医療改革] 資格確認書の無償発行に異論なし 社保審・医療保険部会[855view]
社会保障審議会の医療保険部会は24日、デジタル庁の「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」が行った中間とりまとめについて議論した。
  • 医療制度改革
2023年02月28日
【注目】[医療提供体制] かかりつけ医機能報告、無床診なども対象 厚労省が見通し[562view]
社会保障審議会の医療部会が24日に開かれ、厚生労働省は、2025年度の創設を目指す「かかりつけ医機能」報告制度の対象に無床診療所や、在宅医療を行う医療機関が含まれるとの見通しを示した。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2023年02月28日
【注目】[医療改革] かかりつけ医機能、政省令や通知もフォロー 社会保障構築会議[430view]
政府の全世代型社会保障構築会議は24日、「かかりつけ医機能」の発揮を促す制度整備の対応状況を厚生労働省からヒアリングし、全世代型社会保障の関連法案だけでなく法案成立後に同省が出す政省令や通知なども含めて、これまでの議論を踏まえた内容になっているか、フォローする方針を決めた。
  • 医療制度改革
2023年02月24日
[医療改革] 資格確認書の診療報酬、健康保険証と同様に 加藤厚労相[109view]
加藤勝信厚生労働相は24日の閣議後の記者会見で、健康保険証を廃止する2024年秋以降、資格確認書で医療機関を受診する際の診療報酬の扱いについて、マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)に比べて点数が高い現在の保険証と同じにする考えを示した。
  • 医療制度改革
2023年02月22日
【注目】[医療改革] 電子処方箋推進協議会を設置、27日に初会合 厚労省[621view]
全国運用が1月に始まった電子処方箋の導入促進策などを議論するため、厚生労働省は、「電子処方箋推進協議会」を立ち上げる。
  • 医療制度改革
2023年02月21日
[医療改革] マイナ保険証を巡る政府の対応、あまりにも急な動き 健保連[710view]
健康保険組合連合会の佐野雅宏副会長は16日に開かれた総会での情勢報告で、健康保険証を2024年10月に廃止し、マイナンバーカードと一本化する方針を決めるまでの政府の対応について「あまりにも急な動きで正直戸惑っている」と述べた。
  • 医療制度改革
2023年02月20日
【注目】[医療改革] かかりつけ医の認定・登録制を主張へ 健保連[764view]
健康保険組合連合会は16日の総会で、2023年度の事業計画を決めた。
  • 医療制度改革
2023年02月15日
【注目】[医療改革] 日医、NPの制度化を求める日看協に反論 規制改革推進会議WG[606view]
規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)は13日、医師と看護師のタスク・シェア(業務の共有)の推進策を医療団体からヒアリングし、日本医師会は、日本看護協会が主張する「ナース・プラクティショナー」(NP)の制度化ではなく、特定行為研修の推進など従来の枠組みをベースに対応すべきだとの認識を示した。
  • 医療制度改革
  • 看護
2023年02月15日
【注目】[医療改革] 医療データの利用、患者の同意によらないガバナンス整備が論点[529view]
政府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)は13日、患者の権利利益の保護の在り方や医療データの利用の円滑化などをテーマに議論した。
  • 医療制度改革
2023年02月14日
【注目】[医療改革] 保険証廃止後の資格確認書の有料化案に慎重姿勢 加藤厚労相[913view]
マイナ保険証を持たない人のために発行する方向で政府が調整している「資格確認書」について、加藤勝信厚生労働相は10日の閣議後の記者会見で「政府の中で有料にするという議論をしているわけではない」とし、一部で浮上している有料化案に慎重な姿勢を示した
  • 医療制度改革
2023年02月14日
【注目】[医療改革] 全世代型社会保障制度関連法案を閣議決定 政府[506view]
政府は10日、「かかりつけ医機能」の発揮を促すための制度整備などを盛り込んだ全世代型社会保障制度関連法案を閣議決定した
  • 医療制度改革
2023年02月09日
【注目】[医療改革] 内閣感染症危機管理統括庁、今秋ごろ設置へ 政府[454view]
政府は7日、感染症の発生時に司令塔機能を担う「内閣感染症危機管理統括庁」の設置を盛り込んだ内閣法などの改正案を閣議決定した。
  • 医療制度改革
2023年02月09日
【注目】[医療改革] かかりつけ医を核に医療・介護連携、法案提出へ 政府[559view]
政府は、「かかりつけ医機能」の発揮を促す制度の整備を盛り込んだ法案を今の通常国会に提出する。
  • 医療制度改革
2023年02月08日
[医療改革] 管理栄養士国試出題基準、多職種連携を前提の難易度に 厚労省[125view]
厚生労働省は6日、管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)改定検討会の報告書案を公表した。
  • 医療制度改革
2023年02月08日
[医療改革] 経口薬を用いた人工妊娠中絶の実施状況を把握へ 厚労省[475view]
厚生労働省は1日、母体保護法施行規則の一部を改正する省令案の概要を公表した。
  • 医療制度改革
  • 社会福祉
2023年02月01日
[医療改革] 電子処方箋ポータルサイトを開設 支払基金[103view]
社会保険診療報酬支払基金は、1月26日に運用が始まった電子処方箋に関するポータルサイトを開設した。
  • 医療制度改革
2023年02月01日
[医療改革] マイナ保険証対応、まずアカウント登録を 厚労省がDM[340view]
マイナ保険証への対応に使うオンライン資格確認のシステムの導入が4月以降、医療機関や薬局に原則義務付けられるのに先立ち、厚生労働省は、同省が運営するポータルサイトにアカウントをまだ登録していない医療機関・薬局などにダイレクトメール(DM)を3日付で出し、対応を呼び掛けた。
  • 医療制度改革
2023年01月27日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認の導入の猶予届出、3月末が期限 厚労省[778view]
オンライン資格確認のためのシステムの導入が4月以降、医療機関や薬局に義務付けられるのに先立ち、厚生労働省は、光回線のネットワーク環境が整備されていないなど「やむを得ない事情」がある場合の猶予届出の受け付けを始めた。
  • 医療制度改革
2023年01月27日
【注目】[診療報酬] 5類移行で診療報酬の特例、病床確保料を段階的に見直しへ 政府[986view]
政府は27日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、新型コロナの感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザなどと同じ5類へ5月8日に切り替えることを正式に決定した。
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
  • 診療報酬
2023年01月26日
【注目】[医療改革] HPKIのリモート署名、当面は電子処方箋に限定 厚労省事務連絡[739view]
厚生労働省は、医師や薬剤師の資格を電子的に証明できるHPKIカードの紛失などに対応するためのリモート署名について、当面の間は電子処方箋に限った取り扱いにすることを事務連絡で周知した。
  • 医療制度改革
2023年01月24日
【注目】[医療改革] 少子化対策、財源確保の議論が不可欠 諮問会議の民間議員[477view]
政府の経済財政諮問会議は24日、政権が最重要課題に掲げる少子化対策を議論し、岸田文雄首相は、経済的支援の強化などに取り組む方針を改めて示した。
  • 医療制度改革
2023年01月23日
【注目】[医療改革] 全世代型社会保障制度関連法案、2月中旬までの国会提出目指す[541view]
加藤勝信厚生労働相は23日の閣議終了後の記者会見で、医療機関による「かかりつけ医機能」の発揮を促す新たな仕組みを創設する全世代型社会保障制度の関連法案など厚労省所管の法案6本について、同日に召集された通常国会への早期提出を目指す方針を示した。
  • 医療制度改革
2023年01月17日
【注目】[医療改革] コロナ類型の見直し、感染の状況から時期を判断 加藤厚労相[733view]
加藤勝信厚生労働相は17日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の法的な位置付けの見直しについて問われ「準備が一つひとつできている」と述べた
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
2023年01月16日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認の導入猶予の延長をけん制 社保審・部会[843view]
社会保障審議会の医療保険部会は16日、4月から保険医療機関・薬局に導入を原則義務化するオンライン資格確認等システムなどをテーマに議論した。
  • 医療制度改革
2023年01月16日
【注目】[医療改革] 中長期の経済財政政策で特別セッション 経済財政諮問会議[403view]
政府の経済財政諮問会議は16日、有識者8人を招き、中長期を見据えた経済財政政策に関する特別セッションを行った。
  • 医療制度改革
2023年01月12日
【注目】[医療改革] 電子処方箋モデル事業に6日時点で38施設が参加 厚労省[1038view]
厚生労働省は12日、電子処方箋のモデル事業に計38の医療機関や薬局が6日時点で参加していることを明らかにした。
  • 医療制度改革
2022年12月28日
[医療改革] 訪問看護レセプトのオンライン請求、補助金の準備も 厚労省[328view]
厚生労働省は、都道府県などに出した事務連絡で、2024年4月診療分から、訪問看護レセプトのオンライン請求を開始する予定であることを説明し、関係団体・機関などに対し、オンライン診療に関するリーフレットや資料を周知するよう求めた。
  • 医療制度改革
  • 看護
2022年12月27日
【注目】[医療改革] コロナの病床確保料、調査・検証が必要 加藤厚労相[725view]
加藤勝信厚生労働相は27日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症に係る病床確保料などの対応について、効果を含めて調査・検証を行う必要があるとの考えを示した。
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
2022年12月23日
[医療改革] 厚労省、感染症対策部の設置を23年度に1年前倒し[117view]
平時からの感染症対応能力の強化に向け、厚生労働省は、省内全体の取りまとめ機能を担う「感染症対策部」(仮称)を2023年度に新設すると発表した。
  • 医療制度改革
  • 予算・人事等
2022年12月23日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認の導入猶予、医師が70歳以上が目安 厚労省[975view]
厚生労働省は23日、中央社会保険医療協議会の総会で、オンライン資格確認システムの2023年4月までの導入を猶予する経過措置の詳しい取り扱いを提案し、了承された。
  • 医療制度改革
2022年12月22日
【注目】[医療改革] プログラム医療機器、二段階承認制度導入へ 規制改革推進会議[511view]
政府の規制改革推進会議は22日、医療など各分野での規制の見直しに関する議論の中間取りまとめを行った。
  • 医療制度改革
2022年12月22日
【注目】[医療改革] 改革工程表2022取りまとめ、医療費の地域差縮減てこ入れへ[450view]
政府の経済財政諮問会議は22日、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の「改革工程表2022」を取りまとめた。
  • 医療制度改革
2022年12月21日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認、6つのケースで導入猶予 中医協で厚労省案[938view]
厚生労働省は21日、医療機関や薬局側に「やむを得ない事情」があればオンライン資格確認システムの2023年4月までの導入を猶予することを中央社会保険医療協議会に提案した。
  • 医療制度改革
2022年12月16日
[医療改革] 出産育児一時金の支給額を引き上げへ 政令案の概要を公表[125view]
厚生労働省は16日、健康保険法施行令などの一部を改正する政令案の概要を公表した。
  • 医療制度改革
2022年12月16日
[医療改革] 医療機関の管理者遵守事項にサイバーセキュリティ確保 厚労省[424view]
厚生労働省は16日、医療法施行規則の一部を改正する省令案の概要を公表した。
  • 医療制度改革
2022年12月16日
【注目】[医療改革] かかりつけ医機能をあわせもつ医療機関を都道府県が確認・公表[585view]
政府の全世代型社会保障構築会議は16日、「かかりつけ医機能」の発揮を促す制度の骨格を盛り込んだ報告書をまとめた。
  • 医療制度改革
2022年12月15日
[医療改革] 情報セキュリティ対策、指針に経営層の遵守事項明示へ 厚労省[166view]
医療機関での情報セキュリティ対策のさらなる強化に向け、厚生労働省は「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」(指針)の改定版の概要を関連の作業部会に示した。
  • 医療制度改革
2022年12月15日
[医療改革] 75歳以上医療保険料の上限額、段階的に引き上げへ 厚労省[149view]
厚生労働省は15日、後期高齢者医療制度で一定の年収を超える75歳以上の人が支払う保険料の年間の上限額を2024年度からの2年間で段階的に引き上げる案を社会保障審議会・医療保険部会に示した。
  • 医療制度改革
2022年12月15日
[医療改革] 分娩費用や室料差額など公表へ、来年夏までに詳細検討 厚労省[157view]
社会保障審議会の医療保険部会は15日、次の医療保険制度改革に関する「議論の整理」の案を大筋で了承した。
  • 医療制度改革
2022年12月15日
【注目】[医療改革] 公民館でオンライン診療、規制改革推進会議と厚労省で平行線[663view]
地域の公民館やデイサービスの事業所など患者に身近な場所でオンライン診療を受けられるようにする規制緩和を巡り、政府の規制改革推進会議と厚生労働省が15日、意見交換したが、両者の主張は平行線をたどった。
  • 医療制度改革
2022年12月14日
【注目】[医療改革] 全世代型社会保障構築会議の報告書、16日にも決定へ 政府[437view]
政府の全世代型社会保障構築会議は14日、これまでの議論の報告書案を大筋で了承した。
  • 医療制度改革
2022年12月13日
【注目】[医療改革] ゾコーバ錠を100万人分追加購入へ 厚労相が表明[875view]
加藤勝信厚生労働相は13日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の経口薬「ゾコーバ錠125mg」を新たに100万人分追加購入することで、製造販売元の塩野義製薬と契約を結んだことを明らかにした。
  • 医療制度改革
2022年12月10日
[医療改革] 家族意思表示なくても市町村長同意で医療保護入院 改正法成立[197view]
障害者総合支援法などの改正法が10日、参院本会議で可決、成立した。
  • 医療制度改革
  • 社会福祉
2022年12月09日
[医療改革] 医療用コロナ・インフル同時検査キット、薬局販売容認 厚労省[123view]
厚生労働省は9日、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの医療用同時検査キットについて、薬局で販売することを特例的に認める事務連絡を出した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
  • 保健・健康
2022年12月09日
【注目】[医療改革] 看護処遇改善、級別標準職務表の改正踏まえ検討を 厚労省通知[561view]
厚生労働省は9日、看護師のキャリアアップに伴う処遇改善の推進に関する通知を出した。
  • 医療制度改革
  • 看護
2022年12月09日
【注目】[医療改革] 24年度の後期高齢者医療保険料、1人平均5,300円増 厚労省試算[626view]
厚生労働省は9日、次の医療保険制度改革で仮に出産育児一時金を現在よりも5万円増の47万円に引き上げた場合、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度での2024年度の保険料が、1人当たり平均で年5,300円増加するとの試算結果を明らかにした。
  • 医療制度改革
2022年12月09日
【注目】[医療改革] フォーミュラリの推進に慎重論 社保審・医療保険部会[835view]
厚生労働省は9日、次の医療保険制度改革に関する「議論の整理」の案を社会保障審議会・医療保険部会に示した。
  • 医療制度改革
2022年12月07日
【注目】[医療改革] かかりつけ医機能、足元の課題に 全世代型社会保障構築会議[460view]
政府の全世代型社会保障構築会議は7日、報告書の年内取りまとめに向けて医療・介護制度改革の大まかな工程をまとめた。
  • 医療制度改革
2022年12月02日
【注目】[医療改革] 職種別給与費、提出義務化を含め検討を 政府・検討委員会[558view]
政府の公的価格評価検討委員会が2日開かれ、医療法人の経営情報を集める新たな制度を巡り、検討委員会の増田寛也座長は、職種別1人当たり給与(年間ベース)のデータの確実な提出を改めて求めた。
  • 医療制度改革
2022年12月01日
[医療改革] 特定健診・特定保健指導、実施率の目標値を維持 第4期実施計画[186view]
厚生労働省は1日の社会保障審議会・医療保険部会で、省内の有識者検討会の取りまとめ内容を報告した。
  • 医療制度改革
2022年12月01日
[医療改革] 新たな地域医療構想25年度に策定 諮問会議で加藤厚労相が説明[167view]
加藤勝信厚生労働相は1日の経済財政諮問会議で、現在の地域医療構想に基づく病床の機能分化を2025年度まで着実に進めながら、40年ごろを想定して医療の再編を進めるため構想をバージョンアップさせる方針を説明した。
  • 医療制度改革
2022年12月01日
【注目】[医療改革] 医療法人の経営情報DB化、強制力を持って推進を[540view]
経済財政諮問会議の民間議員は1日の会合で、医療法人の経営情報のデータベース(DB)の整備について「時間軸を定め、強制力を持って進めるべき」と提言した。
  • 医療制度改革
2022年12月01日
【注目】[医療改革] 削減した公費財源、現役世代の負担軽減に全額充当を 関係5団体[670view]
被用者保険の関係5団体は1日、次の医療保険制度改革に向けた意見書を社会保障審議会・医療保険部会の田辺国昭部会長に提出した。
  • 医療制度改革
2022年12月01日
【注目】[医療改革] 健保組合の応能負担強化へ 社保審・医療保険部会で厚労省案[548view]
厚生労働省は1日、社会保障審議会の医療保険部会に、被用者保険が支払う前期高齢者(65?74歳)への納付金を組合加入者の報酬水準に応じて調整する新たな仕組みを部分的に導入する内容の制度見直し案を示した(資料1参照)。
  • 医療制度改革
2022年12月01日
【注目】[医療改革] 医療サービスのバラつきをDXで可視化 諮問会議の民間議員[656view]
政府の経済財政諮問会議が1日に開かれ、経団連の十倉雅和会長など民間議員は、医療サービスのバラつきが入院による医療費の地域差につながっている可能性を指摘し、医療分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)に伴い整備するデータベースを活用して「標準的な医療サービス」を特定した上で、その展開を図るべきだと提案した。
  • 医療制度改革
2022年11月30日
[医療改革] 高齢者の薬物療法適正化へ指針を23年度に改訂 厚労省方針[928view]
厚生労働省は11月30日、高齢者の薬物療法の適正化を図るため、現行の指針と業務手順書を2023年度に見直す方針を有識者検討会に示した。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
  • 高齢者
2022年11月29日
【注目】[医療改革] コロナの感染症法上の分類見直し、早期に検討 加藤厚労相[698view]
加藤勝信厚生労働相は29日、閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の感染症法による分類の見直しについて、会期中の臨時国会に提出している同法改正案の審議の状況を見極めながら早期に検討する考えを示した
  • 医療制度改革
2022年11月28日
[医療改革] 調剤業務の外部委託、安全性・効率性への影響を検証へ[118view]
政府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)の事務局は29日の会合で、特区制度を活用して調剤業務の外部委託に関する実証事業を行うことを提案した。
  • 医療制度改革
2022年11月28日
[医療改革] ナース・プラクティショナーの制度化を提言 日看協[178view]
日本看護協会は28日、政府の規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)で、新たな国家資格としての「ナース・プラクティショナー」(NP、仮称)の制度の創設を提案した。
  • 医療制度改革
2022年11月24日
【注目】[医療改革] かかりつけ医機能、地域ごとに改善点を協議 政府が論点整理[554view]
政府の全世代型社会保障構築会議は24日、「かかりつけ医機能」を発揮できる制度の整備など年末の報告書に盛り込む論点を整理した。
  • 医療制度改革
2022年11月22日
[医療提供体制] 救急搬送困難事案、全国的に増加傾向 厚労省[455view]
厚生労働省は、22日に開催された第107回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。
  • 医療制度改革
2022年11月22日
【注目】[医療改革] 職種別の給与費、強力かつ継続的に報告を要請へ 政府の検討委[774view]
政府の公的価格評価検討委員会は22日、医療分野の費用の「見える化」を議論し、医療法人に経営情報を集める新たな制度で、医師や看護職員など職種ごとの給与費の報告を「強力かつ継続的に」求めることになった。
  • 医療制度改革
2022年11月18日
【注目】[医療改革] 国家公務員の看護師長の給与、23年4月からアップ 人事院[994view]
管理的な立場にあったり、特に高度な知識や経験に基づき困難な業務を行ったりする国家公務員の看護師の給与が、2023年4月から増える。
  • 医療制度改革
2022年11月17日
【注目】[医療改革] 高所得の75歳以上の医療保険料、上限額年14万円増 厚労省案[642view]
75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度について、厚生労働省は17日、高所得者が支払う保険料の年間の上限額を現行の66万円から80万円に引き上げる見直し案を社会保障審議会・医療保険部会に示した。
  • 医療制度改革
2022年11月15日
【注目】[医療改革] コロナの病床確保料、過大受給なら返還要求 加藤厚労相[558view]
新型コロナウイルスに関する病床確保料の過大な支給が指摘された問題を巡り、加藤勝信厚生労働相は15日の参議院厚生労働委員会で、全ての医療機関に自主点検を依頼するよう各都道府県に求めたことを明らかにした。
  • 医療制度改革
2022年11月11日
[医療改革] 出産費用や室料差額などを医療機関ごとに公表へ 厚労省[163view]
厚生労働省は11日、直接支払制度で出産育児一時金を支給されている各医療機関の出産費用の状況や室料差額、無痛分娩の取り扱いの有無などを公表することを社会保障審議会・医療保険部会に提案し、了承された。
  • 医療制度改革
2022年11月11日
【注目】[医療改革] 出産育児一時金、24年4月から75歳以上が7%分を負担[936view]
出産時に各医療保険から支給される出産育児一時金について、社会保障審議会の医療保険部会は11日、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度から関連費用の一部を拠出する仕組みを2024年4月から導入する方針をおおむね了承した。
  • 医療制度改革
2022年11月11日
【注目】[医療改革] かかりつけ医機能の活用、医療機関・患者の手上げ方式を検討へ[565view]
政府の全世代型社会保障構築会議は11日、地域の「かかりつけ医機能」を活用する制度は、医療機関が手上げして、それらの中から患者が選択する仕組みを軸に検討する方向性を打ち出した。
  • 医療制度改革
2022年11月08日
[医療改革] 医療法人の職種別の1人当たり給与費の報告は任意 厚労省検討会[164view]
厚生労働省の「医療法人の経営情報のデータベースの在り方に関する検討会」は8日に取りまとめた報告書案に、医療法人による職種別の1人当たり給与費の報告は任意とすることを盛り込んだ。
  • 医療制度改革
2022年11月08日
【注目】[医療改革] 提出求める経営情報は病院会計準則を基礎に検討 厚労省検討会[527view]
厚生労働省の「医療法人の経営情報のデータベースの在り方に関する検討会」は8日、医療法人の経営情報を収集する新たな制度に関する報告書案を取りまとめた。
  • 医療制度改革
2022年11月07日
【注目】[医療改革] かかりつけ医の認定・登録制に触れず 財政審・分科会で財務省[474view]
財政制度等審議会の財政制度分科会が7日に開いた会合で、財務省は、地域の診療所や中小病院がカバーする「かかりつけ医機能」を明確化・法制化し、それらを発揮するための制度の整備を改めて主張した。
  • 医療制度改革
2022年11月07日
[医療改革] 訪問看護ステーションでの抗生剤などの常備を 日看協[157view]
日本看護協会は7日、政府の規制改革推進会議のワーキング・グループ(WG)で、訪問看護ステーション(ST)での一定範囲の薬剤の常備を認めるよう求めた。
  • 医療制度改革
2022年11月07日
【注目】[医療改革] 薬価毎年改定の完全実施を 財政審・分科会で財務省[794view]
財政制度等審議会の分科会が7日に開かれ、財務省は、2023年度に予定されている「中間年」の薬価改定について、見直しの対象品目を限定しない「完全実施」の実現を求めた。
  • 医療制度改革
2022年11月07日
【注目】[医療改革] 医療法人の費用、職種別に1人当たりの給与を把握できる制度を[690view]
財務省は7日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、医療法人の事業報告書などの全国的な電子開示システムについて、職種ごとの1人当たりの給与額が確実に把握できるような制度設計を行うよう求めた。
  • 医療制度改革
2022年11月07日
【注目】[医療改革] 財務省、コロナ特例の早急な縮小・廃止を主張 財政審・分科会[551view]
財政制度等審議会の財政制度分科会が7日に開いた会合で財務省は、2021年度の医療費が新型コロナウイルスの感染拡大前の水準に回復し、医療機関の経営が改善しているとして、診療報酬や補助金による特例的な支援を早急に縮小・廃止すべきだと主張した。
  • 医療制度改革
2022年11月02日
【注目】[医療提供体制] かかりつけ医機能、地域の役割分担や連携で提言 日医[583view]
日本医師会は2日の定例記者会見で、医師や医療機関単独ではなく、地域の役割分担や連携で「かかりつけ医機能」を発揮する内容の提言を公表した。
  • 医療制度改革
2022年11月02日
【注目】[医療改革] マイナンバーの利活用による「給付と負担」の見直しを提言[892view]
政府の経済財政諮問会議が2日に開かれ、経団連の十倉雅和会長など民間議員は、マイナンバーの利活用を前提とした社会保障の「給付と負担」の制度改革などを提言した。
  • 医療制度改革
2022年11月01日
[医療改革] 医師や薬剤師などの届出、オンラインでも可能に 厚労省[122view]
厚生労働省は、医師や歯科医師、薬剤師による届出について2022年からオンラインでも実施可能とすることを病院団体に通知した
  • 医療制度改革
2022年11月01日
【注目】[医療改革] 電子処方箋のモデル事業、最終的には約100施設で 加藤厚労相[1512view]
加藤勝信厚生労働相は1日の閣議後の記者会見で、4地域17施設の医療機関・薬局で始まった電子処方箋のモデル事業について「最終的には約100施設で行う予定だ」と述べた。
  • 医療制度改革
2022年10月28日
[医療改革] 国保の保険料、23年度から上限を2万円引き上げ 厚労省方針[189view]
自営業者などが加入する国民健康保険の保険料について、厚生労働省は28日、所得の高い人の年間の上限額を2万円引き上げて104万円とすることを社会保障審議会・医療保険部会に提案した。
  • 医療制度改革
  • 医療保険
2022年10月28日
【注目】[医療改革] 75歳以上の医療保険料を引き上げへ 社保審・部会で厚労省案[1055view]
厚生労働省は28日、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度で高所得者が支払う保険料の年間の上限額の引き上げを社会保障審議会・医療保険部会に提案した。
  • 医療制度改革
  • 高齢者
2022年10月28日
【注目】[医療改革] 訪問診療や訪問看護にもオンライン資格確認を導入 厚労省方針[663view]
社会保障審議会の医療保険部会が28日に開かれ、厚生労働省は、マイナンバーカードの保険証に対応するのに必要なオンライン資格確認のシステムを訪問診療や訪問看護などの居宅系サービスにも導入する方針を示した。
  • 医療制度改革
2022年10月28日
【注目】[医療改革] 新たな総合経済対策に感染症対応の強化、医療DX推進など 政府[506view]
政府は28日の臨時閣議で、新たな総合経済対策を決定した。
  • 医療制度改革
2022年10月26日
【注目】[医療提供体制] CTやMRIなどの共同利用の意向を可視化へ 厚労省案[668view]
厚生労働省は26日、CTやMRI、PETなどの医療機器の効率的な活用を促すための具体策を「第8次医療計画等に関する検討会」に提案し、大筋で了承された。
  • 医療制度改革
2022年10月20日
【注目】[医療改革] インフル検査キットのOTC化を改めて主張 規制改革推進会議WG[1043view]
規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)は20日の会合で、発熱などの症状のある患者が季節性インフルエンザの検査を自分でできるように検査キットのOTC化を改めて主張したが、厚生労働省は慎重な姿勢を崩さなかった。
  • 医療制度改革
2022年10月20日
【注目】[医療改革] 医療アプリ、広告規制の見直しを検討へ 規制改革推進会議WG[938view]
規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」が20日に開いた会合では、医療アプリ(SaMD)の実用化を後押しするため広告規制の見直しや撤廃を求める意見が医療ベンチャーなどから相次いだ。
  • 医療制度改革
2022年10月18日
[医療改革] コロナワクチン接種で長引く副反応、実態把握へ 厚労相が表明[313view]
加藤勝信厚生労働相は18日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンを接種した後に頭痛や手足のしびれなどの症状が長期間続く事例について、実態の把握や病態の解明に必要な研究を行う考えを明らかにした
  • 医療制度改革
2022年10月17日
【注目】[医療改革] 電子処方箋、23年1月に補助金の申請フォーム公開 厚労省説明会[1360view]
電子処方箋の運用開始を2023年1月に控え、厚生労働省は17日、オンライン説明会を開き、医療機関や薬局に早期の対応を呼び掛けた。
  • 医療制度改革
2022年10月14日
[医療改革] 障害者総合支援法改正案の概要を公表 厚労省[159view]
厚生労働省は、障害者総合支援法改正案(14日閣議決定)の概要を公表した。
  • 医療制度改革
2022年10月14日
【注目】[医療改革] 紙レセプトの医療機関にマイナ保険証の簡易なシステム 厚労相[1099view]
加藤勝信厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、健康保険証を2024年秋に廃止してマイナンバーカードと一体化する政府の方針を踏まえ、紙レセプトを使用している医療機関や薬局もマイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)に対応できるよう簡易なシステムを開発する方針を明らかにした。
  • 医療制度改革
2022年10月13日
【注目】[医療改革] 医療・健康アプリの社会実装の促進、緊急に対応すべき課題に[822view]
政府の規制改革推進会議は13日、緊急に対応すべき分野ごとの課題をまとめた。
  • 医療制度改革
2022年10月13日
【注目】[医療改革] 健康保険証を24年秋に廃止しマイナンバーカードと一体化 政府[1068view]
河野太郎デジタル相は13日、現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化すると発表した。
  • 医療制度改革
2022年10月12日
【注目】[医療改革] 医療DX推進本部が初会合、来春に工程表を作成 政府[574view]
岸田文雄首相が本部長を務める政府の「医療DX推進本部」が12日、初会合を開き、医療情報の利活用の議論を始めた。
  • 医療制度改革
2022年10月07日
【注目】[医療改革] 病床確保の協定違反に罰則、感染症法改正案を閣議決定 政府[503view]
政府は7日、感染症法などの改正案を閣議決定した。
  • 医療制度改革
2022年10月05日
【注目】[医療改革] 看護・介護の処遇改善を提言 経済財政諮問会議の民間議員[592view]
政府の経済財政諮問会議が5日に開かれ、経団連・十倉雅和会長などの民間議員は、岸田政権が作る総合経済対策の効果を最大限発揮するための具体策の一つとして、看護や介護などの現場で働く人たちの処遇改善を提言した。
  • 医療制度改革
2022年09月29日
【注目】[医療改革] 高齢者医療制度への支援金見直しで議論 社保審・医療保険部会[684view]
社会保障審議会の医療保険部会は29日、前日の全世代型社会保障構築会議の議論を踏まえ、現役世代の負担を抑えるため高齢者医療制度への支援金の見直しなどの具体的な枠組み作りの議論を始めた。
  • 医療制度改革
2022年09月29日
【注目】[医療提供体制] かかりつけ医機能の制度整備へ議論開始 社保審・医療部会[504view]
社会保障審議会の医療部会は29日、「かかりつけ医機能」を巡る議論を始めた。
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
2022年09月28日
【注目】[医療改革] 高齢者医療、現役世代の支援金見直しを検討へ 政府[587view]
政府の全世代型社会保障構築会議が28日に開かれ、医療・介護制度改革などテーマごとの本格的な議論を始めた。
  • 医療制度改革
2022年09月26日
【注目】[医療改革] 病床確保料からの着実な脱却を主張 財政審・分科会で財務省[461view]
財政制度等審議会の財政制度分科会が26日に開いた会合では、財務省が、新型コロナウイルスに感染した入院患者の受け入れ病院を支援する緊急包括支援事業の見直しを求めた。
  • 医療制度改革
2022年09月22日
【注目】[医療改革] 社会保障改革の工程表改定に着手 経済・財政一体改革推進委[470view]
政府は、新経済・財政再生計画に盛り込まれた分野ごとの施策を確実に進めるため、年末に新たな改革工程表を策定する。
  • 医療制度改革
2022年09月22日
【注目】[医療改革] 調剤業務の一部外部委託、距離制限などの見直しを要望 経団連[1401view]
調剤業務の一部外部委託を巡り、経団連は22日、政府の規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)で、委託元と委託先の間での距離的な制限などの見直しを求めた。
  • 医療制度改革
2022年09月22日
【注目】[診療報酬] 診療報酬改定DXの推進などでタスクフォースを設置へ 厚労省[886view]
医療分野のデジタル化の実現に向け、「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームが動き出した。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2022年09月20日
【注目】[開催案内] 電子処方箋モデル事業フォーラム、10月2日に開催 厚労省[1551view]
電子処方箋のモデル事業を10月末ごろから開始するのに先立ち、厚生労働省は同月2日、「電子処方箋モデル事業フォーラム」と住民向けの説明会をオンライン形式(YouTube配信)で開催する
  • 医療制度改革
2022年09月14日
【注目】[医療改革] 社会保障改革メニューに医療・介護DXなど 諮問会議・民間議員[627view]
政府の経済財政諮問会議は14日、年後半の重点課題などをテーマに議論した。
  • 医療制度改革
2022年09月13日
【注目】[医療改革] 入院の必要ない65歳未満、規則改正で発生届不要に 省令案[801view]
厚生労働省健康局結核感染症課は13日、感染症法施行規則の一部を改正する省令案を公表した。
  • 医療制度改革
2022年09月08日
[医療改革] 搬送先選定にマイナンバーカード活用、6消防本部で実証実験へ[522view]
総務省消防庁は8日、救急現場の傷病者のマイナンバーカードを活用して搬送先の医療機関を選定する実証実験を10月から6消防本部で実施すると発表した。
  • 医療制度改革
2022年09月08日
【注目】[医療改革] 流行初期の医療機関減収補償、半分を保険財源で負担 厚労省案[795view]
厚生労働省は、8日に開催された社会保障審議会・医療保険部会で、秋の臨時国会に提出予定の感染症法改正案に盛り込む「流行初期医療確保措置」について、その実施期間中に医療機関の減収を補償する費用の半分を保険財源で賄う考え方を示した。
  • 医療制度改革
2022年09月08日
[医療改革] 「特別の料金」見直し周知、対象医療機関拡大と金額増 厚労省[203view]
厚生労働省は8日、紹介状を持たずに特定の病院を受診する場合などの「特別の料金」の見直しに関するウェブページを公開した。
  • 医療制度改革
2022年09月08日
【注目】[医療改革] NDBと公的DBの連結方法で厚労省案 社保審・医療保険部会[554view]
厚生労働省は、8日に開かれた社会保障審議会・医療保険部会で、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)と他の公的データベースとの連結の方法や情報の範囲などについて、他のデータベースが法制化され、情報の詳細が確定した後、検討する案を示した(資料1参照)。
  • 医療制度改革
2022年09月07日
【注目】[医療改革] 医療・介護制度改革工程表、年末をめどに作成 政府[621view]
政府の全世代型社会保障構築会議は7日、医療・介護制度改革など3つのテーマの議論を始めた。
  • 医療制度改革
2022年09月05日
【注目】[医療改革] 脆弱性が指摘される機器への対策、体制確保が必須に 厚労省[841view]
厚生労働省は、脆弱性が指摘されている機器などの情報を収集した上で速やかに対策を行える体制の確保を医療機関の管理者が「遵守すべき事項」とするため、2022年度中に省令改正を行う。
  • 医療制度改革
2022年09月05日
【注目】[医療改革] 画像診断など診療情報の閲覧、11日から可能に 厚労省[719view]
社会保障審議会の医療部会が5日に開かれ、厚生労働省は、マイナンバーカードの健康保険証を使う患者の医療情報を全国で共有できる仕組みを拡大し、11日以降は、放射線治療や画像診断を受けたかどうかなどの診療情報を閲覧できるようにする方針を説明した。
  • 医療制度改革
2022年09月02日
【注目】[医療改革] 日本版CDCを25年度以降に創設 政府、次の感染症危機に備え[649view]
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は2日、平時からの感染症対応の能力を強化するため、2024年度に厚生労働省・健康局に「感染症対策部」(仮称)を設置するとともに、感染症などに関する科学的知見の拠点となる専門家組織「日本版CDC」を25年度以降に創設する方針を決めた。
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
2022年09月02日
【注目】[医療改革] 都道府県の「予防計画」に病床確保の数値目標を設定 政府[551view]
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は2日、新たな感染症の拡大を見据えた対応の具体策を決定した。
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
2022年08月31日
【注目】[医療改革] 再編で取得の公益性の高い建物、新・増築は固定資産税の軽減を[716view]
厚生労働省は、2023年度の税制改正要望を財務省と総務省に提出した。
  • 医療制度改革
2022年08月31日
【注目】[医療改革] インフル検査キットもOTC化の検討を 規制改革推進会議WGで意見[789view]
規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループが8月31日に開かれ、新型コロナウイルスだけでなく季節性インフルエンザの検査キットもOTC化し、医師の処方箋なしに購入できるようにすべきだとの意見があった。
  • 医療制度改革
2022年08月31日
【注目】[医療改革] オミクロン株対応の新ワクチン、接種開始を前倒し 岸田首相[1067view]
岸田文雄首相は8月31日の記者会見で、10月に開始予定の新型コロナウイルスのオミクロン株対応の新ワクチン接種について、開始時期をさらに前倒しすると表明した
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
2022年08月30日
【注目】[医療改革] 全数把握見直しの緊急避難措置、4県で9月2日から 厚労相が表明[665view]
加藤勝信厚生労働相は30日、閣議後の記者会見で、医療機関や保健所の負担を和らげるため、新型コロナウイルスの感染者の「全数把握」を見直して重症化リスクの高い人に発生届を限定する緊急避難措置の適用について、29日までに宮城、茨城、鳥取、佐賀の4県から届出があったことを明らかにした
  • 医療制度改革
  • 医療提供体制
  • 新型コロナウイルス
2022年08月30日
【注目】[医療改革] 医療・介護の支出など見える化、秋頃分析開始 公的価格検討委[480view]
政府の公的価格評価検討委員会は30日、医療や介護などの分野で国民の保険料や税金が効率的に使用されているかを「見える化」するための方向性を決めた。
  • 医療制度改革
2022年08月24日
【注目】[医療改革] コロナ全数把握見直し、届出を自治体判断で高齢者などに限定[711view]
岸田文雄首相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者の届出を各自治体の判断で高齢者や重症化リスクがある人などに限定できるようにする方針を表明した
  • 医療制度改革
2022年08月23日
【注目】[医療改革] 全数把握の見直し要請、定点把握など提言 全国知事会緊急声明[617view]
新型コロナウイルスの変異株「BA.5」の爆発的な拡大で医療や保健の現場では負担の「飽和状態」が続いているとして、全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部は23日、発生届の対象を高齢者やハイリスクの患者に限るなど、現在の「全数把握」に代わる手法への早急な見直しなどを求める緊急声明を出した。
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
2022年08月19日
[医療改革] オンライン資格確認の説明会を24日に開催 厚労省と三師会[340view]
厚生労働省は24日、オンライン資格確認に関する説明会を日本医師会などの三師会により設置された「推進協議会」と合同で開催する。
  • 医療制度改革
2022年08月19日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認の普及で都道府県単位の連携会議を設置へ[686view]
データヘルスの基盤となるオンライン資格確認の普及を図るため、厚生労働省は、都道府県単位の「連携会議」を設置する方針を19日の社会保障審議会・医療保険部会に示した。
  • 医療制度改革
2022年08月19日
【注目】[医療改革] 訪問看護などでのオンライン資格確認、24年4月ごろ開始 厚労省[475view]
厚生労働省は、訪問看護や訪問診療などでもオンライン資格確認を行える仕組みを2024年4月ごろに始める。
  • 医療制度改革
2022年08月10日
【注目】[医療改革] 医療DXの推進に意欲、メリハリのある対応していく 加藤厚労相[842view]
加藤勝信厚生労働相は10日、大臣就任の記者会見で、新型コロナウイルスの感染によって顕在化した国内でのデジタル化の遅れに対応するため「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)をしっかりと進めていくという課題に積極的に取り組んでいきたい」と述べた。
  • 医療制度改革
2022年08月03日
【注目】[診療報酬] オンライン資格確認導入の原則義務化など中医協に諮問 厚労相[1203view]
後藤茂之厚生労働相は3日、医療機関や薬局にオンライン資格確認システムの導入を2023年4月から原則義務付けることや、これに伴う診療報酬上の加算の取り扱いを中央社会保険医療協議会に諮問した。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2022年07月14日
[医療提供体制] 65歳以上の新規陽性者数の7日間平均が約2.5倍に 東京都[276view]
東京都が14日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第93回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、重症化リスクの高い65歳以上の新規陽性者数の7日間平均(13日時点)が前回(6日時点)から約2.5倍に増加していることを取り上げ「今後の動向に警戒が必要である」としている。
  • 医療制度改革
2022年07月14日
【注目】[医療提供体制] かかりつけ医機能の制度化で日医がWG設置へ 松本会長[730view]
日本医師会の松本吉郎会長は14日、報道各社の共同取材に応じ、「かかりつけ医機能」の制度化に向けて医師会内にワーキンググループ(WG)を設け、月内に初会合を開く考えを示した。
  • 医療制度改革
2022年07月14日
【注目】[医療提供体制] 薬剤師の自宅でオンライン服薬指導、パブコメ開始 厚労省[1335view]
厚生労働省は14日、オンライン服薬指導のルールを定めた省令と通知の見直し案を公表し、これらへのパブリックコメントを始めた。
  • 医療制度改革
2022年07月05日
【注目】[医療改革] 電子処方箋導入補助金、1施設当たり7.7万-162.2万円 厚労省[1643view]
厚生労働省は、ホームページに掲載している電子処方箋の概要案内を更新し、2023年1月からの運用開始に向け、オンライン資格確認の導入と医師や薬剤師の国家資格を電子的に認証するHPKIの早期取得を求めた。
  • 医療制度改革
2022年07月04日
【注目】[医療改革] 電子処方箋のオンライン説明会を25日に開催 厚労省[1431view]
厚生労働省は25日、電子処方箋に関する説明会をオンライン形式で開催する。
  • 医療制度改革
2022年06月15日
【注目】[医療改革] 内閣感染症危機管理庁を新設、政府の司令塔機能を強化へ 首相[386view]
岸田文雄首相は15日の記者会見で、首相直轄の「内閣感染症危機管理庁」を新設すると表明した
  • 医療制度改革
2022年06月13日
【注目】[医療改革] 小規模な病院や介護施設にも省エネ基準適合を義務付けへ[1047view]
全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合を義務付けることを柱とする建築物省エネ法などの改正法が13日、参院本会議で可決、成立した
  • 医療制度改革
2022年06月07日
【注目】[医療改革] オンライン診療、調剤の外部委託などを推進 規制改革実施計画[1393view]
政府は7日の臨時閣議で、新たな規制改革実施計画を決定した。
  • 医療制度改革
2022年06月07日
【注目】[医療改革] 医療DXを官民で推進、電子カルテ情報など全国で共有 骨太方針[719view]
政府は7日の臨時閣議で、骨太方針2022を決定した。
  • 医療制度改革
2022年06月01日
【注目】[医療改革] オンライン診療などデジタル田園都市国家構想で基本方針案[653view]
政府は1日、デジタル技術を活用しながら地域活性化を目指す「デジタル田園都市国家構想」の基本方針案をまとめた。
  • 医療制度改革
2022年05月31日
【注目】[医療改革] 診療報酬改定DXを官民一体で推進 骨太方針原案を諮問会議了承[756view]
政府の経済財政諮問会議は5月31日、骨太方針の原案を了承した。
  • 医療制度改革
2022年05月27日
[医療改革] 電子処方箋、おおむね全医療機関・薬局で24年度内に 厚労省[233view]
医療機関と薬局間の処方箋の受け渡しを電子化する電子処方箋について、厚生労働省は27日、おおむね全ての医療機関や薬局への2024年度内の導入を目指すとの数値目標を公表した。
  • 医療制度改革
2022年05月27日
【注目】[医療改革] 薬剤調製業務の外部委託、年度内に結論を 規制改革推進会議[2113view]
政府の規制改革推進会議は27日にまとめた答申で、薬剤師の地域における対人業務の強化(対物業務の効率化)として、調剤業務のうち「一定の薬剤に関する調製業務」について外部委託を可能とする方向で、安全確保のための基準や委託先への監督体制などを2022年度内に検討し、結論を出すべきとした。
  • 医療制度改革
2022年05月27日
【注目】[医療改革] 公民館でのオンライン診療、年度内に結論を 規制改革推進会議[604view]
政府の規制改革推進会議は27日、オンライン診療の受診場所の対象を広げるためのルール見直しなどを盛り込んだ答申をまとめた。
  • 医療制度改革
2022年05月25日
【注目】[医療改革] 調剤報酬の体系的な見直し、毎年薬価改定の完全実施を 財政審[1554view]
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は25日にまとめた建議に、調剤関連の内容も盛り込んだ。
  • 医療制度改革
2022年05月25日
【注目】[医療改革] オンライン資格確認の導入、23年4月から原則義務化へ 厚労省[1510view]
厚生労働省は、オンライン資格確認システムの導入を2023年4月から医療機関や薬局に原則として義務付ける方針を25日の社会保障審議会・医療保険部会で明らかにした。
  • 医療制度改革
2022年05月25日
【注目】[診療報酬] 地域医療連携推進法人の医療機関に一体として包括報酬 財政審[881view]
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は25日、効率的で質の高い医療提供体制の整備などを盛り込んだ提言(春の建議)をまとめた。
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2022年05月20日
【注目】[医療改革] 治療薬やワクチンなどの緊急承認制度がスタート[849view]
医薬品などの「緊急承認制度」が20日、施行された。
  • 医療制度改革
2022年05月17日
【注目】[医療改革] 全世代型社会保障構築会議が議論の中間整理 政府[547view]
政府が6月に策定する骨太方針2022で、かかりつけ医機能の制度整備について記載される見通しとなった。
  • 医療制度改革
2022年05月16日
【注目】[医療改革] 電子カルテ情報閲覧、オンライン資格確認システム活用へ[865view]
厚生労働省の専門家による作業部会は16日、電子カルテ情報を全国の医療機関などで閲覧できるようにするための基盤の構築に当たり、既存のオンライン資格確認等システムを活用することで大筋合意した。
  • 医療制度改革
2022年05月16日
【注目】[医療改革] 骨太方針2022の骨子案を了承 経済財政諮問会議[623view]
政府の経済財政諮問会議は16日、骨太方針2022の骨子案を了承した。
  • 医療制度改革
2022年05月13日
【注目】[医療改革] 改正薬機法が成立、感染症の治療薬やワクチンを緊急承認へ[1262view]
感染症の流行といった緊急時に治療薬やワクチンを迅速に承認する制度の創設などを盛り込んだ改正医薬品医療機器等法(薬機法)が13日、参院本会議で可決・成立した
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革
  • 新型コロナウイルス
2022年05月11日
【注目】[医療改革] 患者本人が同意しても医療機関がデータ連携を認めない例も[989view]
厚生労働省の「医療分野における仮名加工情報の保護と利活用に関する検討会」が11日に開かれ、有識者に対するヒアリングが行われた。
  • 医療制度改革
2022年04月27日
【注目】[医療改革] 高齢者へのオンライン診療をてこ入れへ 規制改革の論点[534view]
規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループは4月27日、規制改革に関する次の答申に向けて本格的な議論を始め、オンライン診療のさらなる推進を論点に挙げた。
  • 医療制度改革
2022年04月27日
[医療改革] 医療法人事業報告書ネット開示でリスク・漏洩懸念 四病協調査[328view]
四病院団体協議会(四病協)は27日の記者会見で、医療法人の事業報告書のオンライン開示に関する調査結果を明らかにした。
  • 医療制度改革
  • 調査・統計
2022年04月26日
【注目】[医療改革] 全世代型社会保障構築会議、中間整理案をおおむね了承[774view]
政府の全世代型社会保障構築会議は26日、中間整理案をおおむね了承した。
  • 医療制度改革
2022年04月22日
[医療改革] 医療・介護保険への自動調整機能の導入などを提言 経済同友会[259view]
経済同友会は、出来高払いの医療・介護保険にも公的年金制度と同様に「自動調整機能」を導入することなどを盛り込んだ意見を公表した
  • 医療制度改革
2022年04月18日
【注目】[医療改革] 病名表示アプリなど家庭用医療機器の取り扱いを明確化へ 政府[650view]
政府の規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)が18日に開かれ、脈拍や心電図などの測定データから利用者が罹患している恐れがある病名などを予測して表示するアプリケーションなど、「家庭用医療機器」の取り扱いの明確化を巡り議論した。
  • 医療制度改革
2022年04月13日
[医療改革] 仮名化データを創薬研究開発などに活用、法整備に期待 製薬協[178view]
医療分野における仮名加工情報の保護と利活用に関する検討会(座長=森田朗・東京大学名誉教授)が開かれ、日本製薬工業協会(製薬協)などへのヒアリングが行われた。
  • 医療制度改革
2022年04月13日
【注目】[医療改革] かかりつけ医認定制度を財務省が提案 財政審・財政制度分科会[683view]
財政制度等審議会の財政制度分科会が13日に開いた会合では、「かかりつけ医」の制度化を財務省が提案した。
  • 医療制度改革
2022年04月13日
【注目】[医療改革] 病床確保料の支給実績、昨夏まで遡及して公表を 財務省が提言[777view]
財務省は13日、財政制度等審議会の分科会で、医療機関の経営実態の「見える化」などを提言した。
  • 医療制度改革
2022年04月13日
【注目】[診療報酬] コロナ支援、診療報酬の概算払いが再浮上 諮問会議の民間議員[894view]
サントリーホールディングスの新浪剛史社長など経済財政諮問会議の民間議員は13日、新型コロナウイルスの感染者を受け入れる医療機関への交付金による財政支援について、診療報酬を概算払いする災害時の仕組みを参考に見直すべきだと提言した<doc1951page3>
  • 医療制度改革
  • 診療報酬
2022年03月29日
【注目】[医療改革] 電子カルテ情報の標準化を 全世代型社会保障構築会議[687view]
政府の全世代型社会保障構築会議は3月29日、「人への投資」の観点からの当面の論点6項目の議論を進めた。
  • 医療制度改革
2022年03月29日
【注目】[医療改革] 地域完結型の医療・介護提供体制の構築を 社会保障構築会議[807view]
政府の全世代型社会保障構築会議は29日、これまでの議論の整理を行った。
  • 医療制度改革
2022年03月28日
【注目】[医療改革] 経済界発・官邸主導の医療政策決定過程に批判も 社保審・部会[558view]
社会保障審議会・医療部会の一部の委員は28日の会合で、政府の会議体の民間メンバーから提言された医療政策案が官邸主導で決定される最近の風潮を批判した。
  • 医療制度改革
2022年03月23日
【注目】[医療改革] 新推計を基に社会保障の給付と負担の検討を 諮問会議民間議員[663view]
政府の経済財政諮問会議は23日、経済・財政一体改革の重点課題などをテーマに議論した。
  • 医療制度改革
2022年03月15日
【注目】[医療改革] 費用の見える化で医療法人の事業報告書の活用を 政府の検討委[539view]
政府の公的価格評価検討委員会は、看護師の賃上げに関連して取り組む医療の費用の見える化で、基礎データとなる医療経済実態調査に加えて、骨太方針2021を踏まえ、将来的には医療法人の事業報告書を活用する方向性を示した。
  • 医療制度改革
2022年03月15日
【注目】[医療改革] 医療機能の違いで病院の費用構造に差 公的価格評価検討委員会[622view]
看護師や介護士の賃金引き上げに取り組む政府の公的価格評価検討委員会は、費用の見える化とデジタル活用の議論に入った15日の会合で、病院の費用構造について、医業・介護費用のうち8割強が人件費や物件費で、急性期医療が多い大規模病院と長期療養が多い小規模病院という医療機能の違いによる差があることを確認した。
  • 医療制度改革
2022年03月15日
【注目】[医療改革] 調剤の外部委託に関する責任の所在で議論 規制改革推進会議WG[1251view]
政府の規制改革推進会議が15日に開いた「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)で、法律の専門家が、現在は規制されている調剤行為の外部委託に関する責任の所在などの考え方を示した。
  • 医療制度改革
2022年03月15日
【注目】[医療改革] 医療・介護の費用の見える化、デジタル活用の検討開始 政府[617view]
看護や介護などの職員の収入増を目指し、岸田文雄首相が設置した公的価格評価検討委員会は15日、4回目の会合を開き、予算措置などの対策をまとめた2021年末の中間整理を踏まえ、医療や介護などの分野ごとに、国民の保険料や税金が効率的に使用されているかなどの「費用の見える化」や、「デジタル等の活用」による現場の負担軽減と生産性向上についての検討を開始した。
  • 医療制度改革
2022年03月10日
【注目】[医療改革] 自宅からのオンライン服薬指導、規制緩和を提案 日薬[1274view]
日本薬剤師会(日薬)は10日、薬剤師が自宅から電話や情報通信機器を用いて服薬指導を実施できるように、検討を進めるべきだとの考えを厚生労働省の作業部会に示した。
  • 医療制度改革
2022年03月09日
【注目】[医療改革] 全世代型社会保障構築会議が「人への投資」の観点から議論[575view]
岸田文雄首相が設置した全世代型社会保障構築会議が9日に開催され、「人への投資」の観点からの「当面の論点」について議論した。
  • 医療制度改革
2022年03月08日
【注目】[医療改革] 薬機法改正案、5月ごろの成立を 緊急時に迅速承認・電子処方箋[1281view]
厚生労働省は、緊急時に医薬品などを迅速に承認する制度や電子処方箋の仕組みの創設を盛り込んだ医薬品医療機器等法(薬機法)の改正案を5月ごろに成立させたい考えだ。
  • 医療制度改革
2022年03月04日
[医療改革] 電子処方箋の運用開始に向けたモデル事業、10月ごろから実施[332view]
厚生労働省は4日、2023年1月からの電子処方箋の運用開始に向けて、医療機関・薬局への支援と利用者に対する配慮について、「健康・医療・介護情報利活用検討会」に報告した。
  • 医療制度改革
2022年03月01日
【注目】[医療改革] 緊急時に医薬品などを迅速承認へ薬機法改正案を閣議決定 政府[1025view]
政府は1日、緊急時に医薬品などを迅速に承認する制度の新設を盛り込んだ医薬品医療機器等吠薬機法)の一部改正案を閣議決定した。
  • 医療制度改革
2022年02月28日
【注目】[医療改革] 医師需給や地域・診療科の偏在対策など議論 社保審・医療部会[657view]
社会保障審議会・医療部会は2月28日、医療従事者の需給に関する「第5次中間とりまとめ」を基に、今後の医師の需給や地域・診療科の偏在対策などを議論した
  • 医療制度改革
2022年02月24日
【注目】[医療改革] NDBと患者の死亡情報の連結へ22年度に検討を開始 厚労省[696view]
厚生労働省は、レセプト情報や特定健診・特定保健指導情報を管理するナショナルデータベース(NDB)と患者の死亡情報を連結・解析する仕組みに向けた検討を2022年度から開始する。
  • 医療制度改革
2022年02月16日
【注目】[医療改革] 「かかりつけ医」の制度化を引き続き主張 財政審・分科会[841view]
財政制度等審議会の財政制度分科会は16日、2021年12月にまとめた提言の22年度予算案への反映状況を確認し、議論を交わした。
  • 医療制度改革
2022年02月10日
【注目】[医療改革] 看護師等の登録済証明書、オンラインで発行 厚労省[697view]
厚生労働省は10日、保健師、助産師および看護師の登録済証明書の取り扱いについて、各都道府県に通知を発出した(p1参照)。
  • 医療制度改革
2022年02月03日
【注目】[医療改革] パルスオキシメータの一般向け広告を解禁 厚労省が事務連絡[975view]
医薬品医療機器等吠薬機法)に基づき承認されたパルスオキシメータについて、厚生労働省は、一般の人向けに広告することを認める事務連絡を都道府県などに出した(p2参照)。
  • 医薬品・医療機器
  • 医療制度改革

ここからカテゴリ内共通メニューになります。

ページの終わりになります。

ページの先頭へ戻ります。